介護関連資格

介護による在留資格|外国人介護職員を雇用できる制度とは?

受験資格の得るには

介護の資格で、在留資格を得られるとご存知でしょうか?

この記事では「介護による在留資格」について解説します。

結論、日本で働くなら介護現場がおすすめです。

在留資格「介護」を取得すれば、定年まで働くことも可能。

その他にも「介護ビザを取得する方法」や「採用までの流れ」も解説するので、参考にしてください。

ぜひこの記事を参考に、日本の介護業界で活躍してください。

また「介護資格の取り方」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。

在留資格を取得するためのおすすめ介護スクール

 

  1. 日本福祉教育専門学校|学費のお得さで選ぶなら日福!
  2. 東京福祉専門学校|留学生への特別説明会有り

外国人介護職員を雇用する4つの制度

外国人介護職員を雇用する4つの制度

日本の介護職では、外国人介護職員を雇用できる制度があります。

介護業界は人材不足が深刻化しているため、外国人人材を積極的に採用しているのです。

しかし、当然どんな人材でも良いわけではありません。

外国人介護職員を雇用する制度は、以下の4つです。

  • EPA
  • 在留資格「介護」
  • 技能実習
  • 特定技能1号

各在留資格により、受入れの仕組みは異なります。

また、制度によって主旨や技能水準、在留年数なども異なるので、まずはそれぞれの違いを理解しておきましょう。

EPA

EPAは、経済連携協定とも呼ばれており、特定の国同士で貿易や投資を促進するため、規制や関税の緩和・環境整備などを実施する条約です。

介護職においては3か国の受け入れを行っています。

  • インドネシア
  • フィリピン
  • ベトナム

受け入れ要件は、以下の通りです。

フィリピン インドネシア ベトナム
日本語能力 日本語能力試験N5程度以上 日本語能力試験N5程度以上 日本語能力試験N3以上
要件
  • 4年生大学卒業+フィリピン政府による介護士の認定
  • フィリピンの看護学校4年生を卒業
  • 高等教育機関3年以上を卒業+インドネシア政府による介護士の認定
  • インドネシアの看護学校3年以上を卒業
  • 3年生または4年生の看護課程修了

いずれかの要件を満たさなければ、日本での受け入れは行えません。

在留資格「介護」

在留資格「介護」

在留資格「介護」は、介護福祉士の資格取得が条件となっている制度で、2017年9月に創設されました。

認定を受けると、在留期間更新に回数制限はないため、定年まで日本で働けます。

在留資格「介護」で外国人介護士を採用するルートは、以下の3つです。

  • 一般ルート
  • 実務経験ルート
  • 外国から呼び寄せて採用する

いくつかのルートはありますが、日本語で行われる介護福祉士の試験に合格しなければいけないため、いずれの人材も日本語能力が高く、即戦力に期待できるでしょう。

技能実習

技能実習制度は、外国人を日本の現場に受け入れ、OJTを通じて技術や技能を学んでもらい、母国の経済発展に役立ててもらう制度です。

経済発展を担う人づくりを目的として、創設されました。

技能実習生は入国後に日本語と介護の基礎講習を受け配属され、1年目と3年目を修了した時点で試験を受けなければいけません。

実習先・監理団体からの優良認定と試験の合格で、最長5年までの実習が可能になります。

特定技能1号

特定技能1号は、介護業界の人材不足を解消するために、2019年4月に施行されました。

人手不足を解消するための資格であるため、業務内容や人数制限が少ないのが特徴です。

介護技能や日本語能力水準試験に合格すれば、事業所で最大5年間働けます。

また、介護福祉士の資格を取得すれば、在留資格「介護」に変更し、永続的な就労も可能。

介護に関する一定の知識や技術を持った在留資格なので、即戦力として期待できるでしょう。

介護ビザを取得する方法

介護ビザを取得する方法

介護ビザを取得するには、介護福祉士の資格を取得していなければいけません。

外国人が介護ビザを取得するには、日本の介護福福祉士養成施設を卒業しなければいけないため、日本語能力も求められます。

具体的な取得要件は、以下の通りです。

  • 介護福祉士の資格を取得している
  • 日本の介護施設と雇用契約を結んでいる
  • 業務内容が「介護」または「介護の指導」
  • 日本人と同等額以上の報酬を受ける

すべての要件を満たさなければ、介護ビザは取得できません。

また、以下で取得までの流れや必要書類について解説します。

介護ビザ取得の流れ

介護ビザ取得の流れは、ステップを踏んで進めていきます。

介護の知識はもちろん、日本語も学ばなければいけません。

  1. 日本留学……留学生として日本語を学ぶ
  2. 介護施設養成施設……介護専門学校等の介護福祉士養成施設で2年以上学ぶ
  3. 資格取得……介護福祉士国家試験受験
  4. 採用……日本の介護施設で採用決定
  5. 在留資格変更許可申請……留学ビザから介護ビザへの変更申請

すべてのステップを終えて、やっと介護ビザ取得が可能になります。

介護ビザ申請の必要書類

介護ビザ申請には、以下の書類が必要になります。

以下で紹介する書類は「認定」ではなく「変更申請」の場合です。

  • 在留資格変更申請書
  • 証明写真
  • パスポート及び在留カード(原本)
  • 介護福祉士登録証(写し)
  • 介護福祉士養成施設の卒業証明書
  • 就労先の会社案内・HP
  • 就労先の登記事項証明書
  • 雇用契約書
  • 日本語能力を証明できる書類
  • 履歴書
  • 雇用理由書

基本的には書類忘れがないよう、事前に確認しておくようにしましょう。

在留資格「介護」で採用する流れ

在留資格「介護」で採用する流れ

在留資格「介護」で外国人を採用する流れを解説します。

基本的な流れは、以下の3つです。

  • 一般ルート
  • 実務経験ルート
  • 外国からの呼び寄せ

3つのルートで、どのようなタイミングで雇用できるかも異なります。

それぞれの特徴や流れを解説するので、在留資格「介護」で就労したい方、外国人を採用したい施設、どちらも参考にしてください。

一般ルート

一般ルートは、留学生として外国人が入国した後、養成学校で介護についての知識を学ぶ流れです。

介護福祉士の資格を取得したら、介護ビザに変更して採用となります。

流れは以下の通りです。

  1. 外国人留学生として日本に入国
  2. 介護福祉士養成施設で2年以上
  3. 介護福祉士の資格を取得
  4. 在学ビザから介護ビザへ変更
  5. 介護福祉士として就労開始

養成施設に通う必要があるので、従事するまでに時間がかかります。

実務経験ルート

実務経験ルート

在留資格「介護」は、元々日本の養成施設を卒業した外国人にのみ認められていましたが、2020年4月より、実務経験ルートも認められました。

令和2年4月1日に在留資格「介護」の上陸基準省令が改正され,介護福祉士の資格を取得したルートに限らず「介護」の在留資格が認められることとなりました。これに伴い,実務経験ルート及び福祉系高校ルートから介護福祉士の資格を取得した留学生についても,介護福祉士国家試験に合格した年度の翌年度の4月1日から介護福祉士登録証が交付されるまでの間,介護施設等で就労することができるよう,下記の通り措置を実施することとしました。

引用: 出入国在留管理庁

実務経験ルートの流れは、以下の通りです。

  1. 技能実習生等の在留資格で入国
  2. 介護施設で3年以上の修了+研修
  3. 介護福祉士試験の合格
  4. 新たに雇用契約を結ぶ
  5. 技能実習生の場合は「技能実習ビザ」から「介護ビザ」に在留資格を変更

実務経験ルートで在留資格「介護」を得る方法は、基本的に日本人の実務経験ルートと変わりません。

外国から呼び寄せ

即戦力として外国人を雇用する場合は、外国から呼び寄せる方法がおすすめです。

以下の手順で、介護福祉士資格を取得している外国人を、在留資格「介護」として雇用できます。

  1. 日本の介護福祉士資格を保有する外国人を日本に呼び寄せる
  2. 介護施設と雇用契約
  3. 「介護福祉士国家資格登録証」など必要書類を郵送してもらう
  4. 必要書類を入国管理局に申請
  5. 介護ビザ在留カードの発酵

他ルートと比べて比較的早く雇用できる方法なので、施設としてはメリットの大きいルートと言えるでしょう。

在留資格を取得するための介護スクール

在留資格を取得するための介護スクール

在留資格を取得するためには、介護福祉士の資格を取得しなければいけません。

そのためには、留学生の受け入れをしているスクールを選ぶ必要があります。

とくにおすすめのスクールは、以下の2つ。

在留資格を取得するためのおすすめ介護スクール

  1. 日本福祉教育専門学校|学費のお得さで選ぶなら日福!
  2. 東京福祉専門学校|留学生への特別説明会有り

日本で介護職に就きたい外国人の方は、ぜひ2つのスクールから選んでみてください。

日本福祉教育専門学校|学費のお得さで選ぶなら日福!

日本福祉教育専門学校

日本福祉教育専門学校は、医療・福祉の専門学校として人気があります。

取得できる資格は、以下の4つ。

  • 言語聴覚士
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 精神保健福祉士

就職率も高く、外国人からも人気の学校で、2020年度は以下7か国から入学生が集まっています。

  • インドネシア
  • 中国
  • ベトナム
  • ミャンマー
  • フィリピン
  • 韓国
  • 台湾

さらに、日本福祉教育専門学校は、学費サポートの充実度が大きな特徴で、学費は2年間で約60万円(留学生特別奨学金+東京都介護福祉等修学資金貸付制度)。

実際に日本福祉教育専門学校に通っている方は、以下のような感想を持っています。

留学生は介護施設でアルバイトを紹介されます。学校で知識を学び、実践的な経験を積むことができます。同時に、学生がより良い学習条件を持てるように、学校には留学生のための多くの奨学金プログラム(政府の奨学金を含む)があります。

引用:日本福祉教育専門学校

留学生に対してのサポートが手厚いので、満足して通っている方ばかりです。

日本福祉教育専門学校で学ぶ

東京福祉専門学校|留学生への特別説明会有り

東京福祉専門学校

東京福祉専門学校は、福祉や保育など、介護に関するさまざまな知識・スキルを学べる学校です。

留学生が学べるのは、以下の2つ。

  • 介護福祉科……週5日2年間で介護を学べる学科
  • 国際福祉ビジネス科……週4日1年間で介護を学べる学科

また、留学生を対象に実施される特別説明会では、以下3つを説明してくれます。

  • 学校・学科説明
  • 体験授業
  • 入試内容・学費・提出書類

学科から提出書類まで丁寧に教えてくれるので、安心して入学できるでしょう。

実際に東京福祉専門学校に通う留学生は、以下のような感想を持っています。

この学校は留学生にとってとてもいい学校です。困っていることを助けてくれます。日本人と一緒に勉強するから日本語の勉強も進みます。

引用: 東京福祉専門学校

 

この学校に入学して本当に良かったと思います。日本語だけでなく福祉の勉強もします。先生たちはいろいろなことを助けてくれます。心から感謝しています。

引用: 東京福祉専門学校

介護について学べるだけではなく、日本語や先生の丁寧さも評価されています。

日本語と同時に介護を学びたい留学生には、東京福祉専門学校がおすすめです。

東京福祉専門学校で学ぶ

働きながら資格取得を目指すならベネッセスタイルケア

ベネッセスタイルケア

ベネッセスタイルケアは、老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などを300か所以上運営している会社です。

留学生に対しては、在留資格「特定技能」を勧めており、働きながら介護資格を取得できます。

ベネッセスタイルケアの特徴は以下の通りです。

  • 資格なしでもOK
  • 東京都・神奈川県で勤務可能
  • 職場近く家賃負担3万円の社宅制度

実際にベネッセスタイルケアを通じて、日本の介護施設で働く留学生も多く輩出しています。

介護士を目指したきっかけも家族の影響です。幼いころから祖父母と過ごすことが多かったので自然と介護という意識を持っていたことと、自分の長所であるコミュニケーション能力も活かしながら活躍できる場所として、ベネッセスタイルケアを選びました。

引用:ベネッセスタイルケア

 

日本に来てから大学院で「中国の高齢化」を研究し、その研究をきっかけに介護の将来性などに興味を持ち、ベネッセスタイルケアの親しみやすい社内の雰囲気などにも魅力を感じて、入社を決意しました。

引用:ベネッセスタイルケア

多くの留学生先輩社員がいるので、安心して働けます。

働きながら資格取得を目指すなら、ベネッセスタイルケアへの入社がおすすめです。

ベネッセスタイルケアで学ぶ

介護職で在留資格を取得しよう!

介護職で在留資格を取得しよう!

日本の介護現場は人手不足のため、外国人の人材を積極的に求めています。

在留資格「介護」を取得すれば、定年まで働けるので、日本で暮らしたい外国人にもおすすめです。

留学生を積極的に求めているスクールも多くあるので、介護について学んでみてはいかがでしょうか。

今回の記事を参考に、ぜひ日本の介護職を目指してください。

在留資格を取得するためのおすすめ介護スクール

 

  1. 日本福祉教育専門学校|学費のお得さで選ぶなら日福!
  2. 東京福祉専門学校|留学生への特別説明会有り

-介護関連資格
-, , , , ,

© 2024 介護資格と転職ガイド