ソーシャルワーカー

ソーシャルワーカーの種類別仕事内容|必要な資格やメリットデメリットまで解説

ソーシャルワーカーの種類別仕事内容|必要な資格やメリットデメリットまで解説

ソーシャルワーカーの仕事内容についてご存じでしょうか。

この記事では「ソーシャルワーカーの仕事内容」について解説します。

結論、ソーシャルワーカーとは、相談支援を受ける人の総称です。

職種によって仕事内容は異なるので、それぞれについて知っていきましょう。

他にも「ソーシャルワーカーに必要な資格」や「ソーシャルワーカーのメリットデメリット」についても解説します。

ぜひ今回の記事を参考に、ソーシャルワーカーとしての働き方を検討してみてください。

また「ソーシャルワーカーの給料」に関しては、こちらで解説していますのでぜひ確認してみてくださいね。

ソーシャルワーカーになるための資格取得におすすめのスクール

  1. 資格の大原|オリジナル教材でサポート
  2. ユーキャン|通信で勉強可能

ソーシャルワーカーとは

ソーシャルワーカーとは

ソーシャルワーカーは、一つの仕事を指す言葉ではありません。

ソーシャルワーカーは、医療や介護、福祉や教育など、さまざまな業界で相談支援を行う専門職の総称を指します。

そのため、ソーシャルワーカーと一重に言っても、医療ソーシャルワーカーやスクールソーシャルワーカーなどに分かれているのです。

基本的に医療や介護施設において、相談支援の役割を担っています。

ソーシャルワーカーの種類と仕事内容

ソーシャルワーカーの種類と仕事内容

ソーシャルワーカーの種類や仕事内容について見ていきましょう。

ソーシャルワーカーは、医療や介護、福祉などに分かれており、大きく以下に分類できます。

  • 医療ソーシャルワーカー
  • サイキアトリック・ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)
  • コミュニティ・ソーシャルワーカー
  • スクールソーシャルワーカー
  • 児童福祉司
  • 生活相談員

以下では、それぞれの特徴や仕事内容について解説します。

ソーシャルワーカーを目指す人は、どの職種が合っているのかの参考にしてください。

医療ソーシャルワーカー

医療ソーシャルワーカーは、名前の通り医療機関にて相談支援を行う職種です。

患者やその家族の心理的、経済的な悩みの相談支援を行います。

相談の内容は、病院の手続きサポートや、退院後の社会復帰、心のケアなど。

基本的には医療機関で勤務しますが、近年では老人保健施設に勤務する場合もあります。

サイキアトリック・ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)

サイキアトリック・ソーシャルワーカー

サイキアトリック・ソーシャルワーカーは、精神科の相談支援です。

精神保健福祉士ともいわれる職種で、主に精神障がい者が抱える精神保健福祉領域に関する悩みの相談援助を行います。

勤務先は幅広く、以下のような施設に勤務する場合が多いです。

  • 精神医療機関
  • 障害福祉サービス事業所
  • 福祉行政機関
  • 司法施設
  • 介護施設
  • 地域包括支援センター

精神保健福祉士資格が必須の職業ですが、ケースワーカーや相談員という形であれば、資格なしでも働けます。

コミュニティ・ソーシャルワーカー

コミュニティ・ソーシャルワーカーは、名前の通りコミュニティに関する相談支援を行う職種です。

主に、地域の人材やシステムを活用し、困っている人の支援を行います。

具体的には、以下のような仕事です。

  • 安否確認や見守り
  • 生活課題の発見
  • 相談援助
  • 必要なサービスや専門機関へのつなぎ
  • 住民同士の支え合い活動支援
  • セーフティネットの体制づくり

幅広い業務を行うものの、コミュニティ・ソーシャルワーカーになるための資格はありません。

ただし、社会福祉士の資格を持っていたり、相談員としての実務経験があったりすると、就職に有利になります。

スクールソーシャルワーカー

スクールソーシャルワーカー

スクールソーシャルワーカーは、児童の相談支援を行う職種です。

児童が抱える問題を、家族や学校の先生、関係機関と連携しながら相談支援を行います。

主な相談内容は、いじめや虐待など。

場合によっては、教職員などに対して、問題解決の方法を教える研修も行います。

スクールソーシャルワーカーになるには、社会福祉士・精神保健福祉士・臨床心理士などの資格が必要です。

児童福祉司

児童福祉司は、家庭の事情や障害による支援が必要な児童の相談支援を行う職種です。

相談支援だけではなく、必要に応じて家庭の調査や保護者への指導も行わなければいけません。

また、児童福祉司は、児童相談所の配置が義務付けられている地方公務員という立ち位置です。

そのため、児童福祉司になるためには、児童福祉司任用の資格が必要になります。

生活相談員

生活相談員

生活相談員は、主に介護施設に従事するソーシャルワーカーです。

特別養護老人ホームやデイサービス、ショートステイなどの介護施設が主な職場となります。

仕事内容は、利用者の入退去に関する手続き、相談・苦情などの対応、ケアマネージャーとの連携です。

生活相談員になるには、原則として社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれかが必要になります。

ソーシャルワーカーの勤務形態

ソーシャルワーカーの勤務形態

ソーシャルワーカーの勤務形態について、以下の4つを解説します。

  • 勤務時間
  • 雇用形態
  • 勤務先
  • 給与

仕事内容同様、職種によってソーシャルワーカーの勤務時間や勤務先は異なります。

どのような勤務先や雇用形態があるのかなど、詳しく解説するので、参考にしてください。

勤務時間

ソーシャルワーカーの勤務時間は、職種によっても異なりますが、基本的には実働8時間程度です。

また、ソーシャルワーカーの勤務する施設は、公的な施設が多いため、土日休みの場合がほとんど。

ただし、病院や入居型介護施設のような24時間体制の職場の場合、勤務時間や休日は大きく異なります。

場合によっては、夜勤が発生する可能性もあるでしょう。

雇用形態

雇用形態

ソーシャルワーカーの雇用形態は、正社員だけではありません。

以下の雇用形態での勤務も可能です。

  • 正社員
  • 契約社員
  • 派遣社員
  • パート・アルバイト

雇用形態によって給与は異なりますが、できるだけ自分のペースで勤務したい人は、パート・アルバイトや派遣社員としての勤務もできます。

勤務先

ソーシャルワーカーの勤務先は、職種によって大きく異なります。

分野による勤務先を以下の表にまとめました。

分野 勤務先
介護 高齢者福祉施設・ケアハウス・グループホーム・短期入所型施設・地域包括支援センター
医療 病院・老人保健施設
福祉 福祉事務所・児童相談所・社会福祉課
児童 児童福祉施設・学校・児童養護施設
その他 知的障がい者福祉施設・身体障がい者福祉施設・精神障がい者福祉施設・母子支援施設

上記のように、分野によってソーシャルワーカーの勤務先は異なるので、改めて自身の進みたい道を検討してみましょう。

給与

給与

ソーシャルワーカーの給料は、分野によって異なります。

厚生労働省「職業情報提供サイト」で調査したところ、平均給与は、以下のようになりました。

ただし、本サイトで記載されている給与は「福祉ソーシャルワーカー」「医療ソーシャルワーカー」の2つのみでした。

平均月収 平均年収
福祉ソーシャルワーカー 22万円 397.9万円
医療ソーシャルワーカー 23.4万円 398.8万円

福祉も医療も、大きな差はありません。

また、地域によっても給料は変動するでしょう。

ソーシャルワーカーの仕事内容から見るメリットデメリット

ソーシャルワーカーの仕事内容から見るメリットデメリット

ソーシャルワーカーの仕事には、メリットもデメリットもあります。

医療や介護、福祉、どの分野にも言えますが、メリットだけの仕事はありません。

大きなメリットはやりがい、デメリットは仕事の大変さでしょう。

以下でメリットデメリットの具体的な内容について解説します。

ソーシャルワーカーのメリット

ソーシャルワーカーのメリットは、2つあります。

  • 直接的に利用者の役に立てる
  • 将来性が高い

ソーシャルワーカーは、利用者さんと直接向き合う仕事なので、他の介護や福祉、医療職よりもやりがいを感じられるでしょう。

また、介護分野においてはサービスが多様化しており、需要も増えているため、将来性もあります。

やりがいの感じられる仕事を長く続けたい人にはおすすめです。

ソーシャルワーカーのデメリット

ソーシャルワーカーのデメリットは、各種機関との連携が必要な部分です。

ソーシャルワーカーは、利用者の相談だけではなく、機関との連携やコミュニケーションも必要になります。

そのため、仕事内容によっては、自分だけのペースで進められる仕事ではないのです。

各機関との連携が上手くいかなかったり、振り回されているような感覚になったりする場合もあるでしょう。

ソーシャルワーカーになるために必要な資格

ソーシャルワーカーに必要な資格

ソーシャルワーカーになるためには、資格が必要です。

分野によって異なりますが、主に必要とされる資格は、以下のとおり。

  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 社会福祉主事

また、無資格の場合でもソーシャルワーカーになれるかも合わせて解説します。

社会福祉士

社会福祉士は、国家資格になります。

合格率は約30%と、狭き門です。

また、受験資格は全12通りで、ほとんどの場合は大学や養成施設をでなければいけません。

ただし、実務を4年以上行っている場合は、養成施設に通う機関は短くなります。

社会福祉士の資格取得方法は、コチラでも解説しているので、参考にしてください。

精神保健福祉士

精神保健福祉士

精神保健福祉士は、精神保健福祉士国家試験に合格する必要があります。

精神保健福祉士の受験資格は11通りありますが、ほとんどの場合大学や養成施設を出なければいけません。

ただし、相談援助実務を4年以上行っている場合、養成施設に通う期間は短くなります。

長い場合は、資格取得までに5~6年ほどかかるでしょう。

社会福祉主事

社会福祉主事の資格を取得するには、5つの方法があります。

  • 大学等で指定科目を3科目以上履修して卒業
  • 所定の学校の通信課程を修了
  • 指定養成機関を修了
  • 都道府県等講習会を受講

必ずしも学校や養成機関に通う必要はありません。

また、例外として社会福祉士もしくは精神保健福祉士であれば社会福祉主事資格を得られます。

無資格でもソーシャルワーカーは可能

無資格でもソーシャルワーカーは可能

結論から言えば、無資格でもソーシャルワーカーにはなれます。

自治体によっては、相談業務の実務経験があれば、ソーシャルワーカーとして勤務できる場合があるのです。

ただし、認めてくれる自治体は少ないため、自治体を探すよりも資格を取得してしまった方が良いでしょう。

もし無資格のまま勤務したいなら、お近くの自治体まで相談してみましょう。

ソーシャルワーカーに必要な資格を取得するのにおすすめのスクール

ソーシャルワーカーに必要な資格を取得するのにおすすめのスクール

ソーシャルワーカーになるためには、基本的に資格が必要です。

しかし、必要な資格は取得方法が難しいため、諦めてしまう人もいるでしょう。

そこで、ソーシャルワーカーになるための資格を取得できるスクールを紹介します。

ソーシャルワーカーになるための資格取得におすすめのスクール

  1. 資格の大原|オリジナル教材でサポート
  2. ユーキャン|通信で勉強可能

それぞれのスクールの特徴を解説するので、ソーシャルワーカーを目指している人は、参考にしてください。

資格の大原|オリジナル教材でサポート

資格の大原

資格の大原は、幅広い資格取得に向けた講座を行っています。

医療や福祉だけではなく、以下の資格講座も開講。

  • 公務員
  • 会計
  • 法律
  • ビジネス
  • 情報
  • 医療・福祉・保育
  • 就職・語学

医療・福祉・保育分野では、社会福祉士や介護の基本、介護職員初任者研修なども受けられます。

教材は完全オリジナルで、合格までのノウハウが詰まっており、サポート体制も充実。

実績も豊富なスクールなので、1からでも資格を勉強したい人におすすめです。

資格の大原で無料資料請求

ユーキャン|通信で勉強可能

ユーキャン

ユーキャンは通信講座で学べるスクールです。

ほとんどの講座は通信なので、忙しくスクールに足を運べない人におすすめ。

介護・福祉分野における講座の取り扱いは全17種類。

ソーシャルワーカーに関連する資格では、社会福祉士があります。

また、費用は一括払いの他、分割払いにも対応しているため、金銭的な負担も少ないです。

金銭的な負担やアクセスの負担を抑えるなら、ユーキャンをおすすめします。

ユーキャンで無料資料請求

ソーシャルワーカーの仕事は多くの人を支える

ソーシャルワーカーの仕事は多くの人を支える

ソーシャルワーカーは、利用者と向き合って、直接的に関われる仕事です。

そのため「介護や福祉で誰かの役に立ちたい」と考えている人には、おすすめの仕事と言えるでしょう。

ただし、ソーシャルワーカになるためには、基本的に資格が必要になります。

やりがいのある介護・福祉の仕事をするなら、資格を取得して、ソーシャルワーカーを目指してみてください。

ソーシャルワーカーになるための資格取得におすすめのスクール

  1. 資格の大原|オリジナル教材でサポート
  2. ユーキャン|通信で勉強可能

-ソーシャルワーカー
-, , ,

© 2024 介護資格と転職ガイド