「介護職員初任者研修の修了証明書は全国で通用するの?」
「証明書の再発行はできるの?」
この記事では、介護職員初任者研修の修了証明書についてのさまざまな疑問について解決します。
よくある疑問
- 介護職員初任者研修の修了証明書は全国で通用する?
- 介護職員初任者研修の修了証明書はどこが発行するの?
- 介護職員初任者研修の修了証明書ってどんなもの?
- 介護職員初任者研修の修了証明書はどこで使うの?
- 介護職員初任者研修の修了証明書の再発行はどこに依頼すればいい?
- 介護職員初任者研修の有効期限はあるの?更新は必要?
よくあるこれらの質問の回答をまとめました。
これから取得する人も、もう取得している人も、困ったときにお役に立ててください。
また介護職員初任者研修のスクールについて知りたい方は、こちらで解説しています。ぜひ確認してみてくださいね。
介護職員初任者研修とは
介護職員初任者研修は、介護のスタート資格です。
介護の仕事に就こうとしている人、介護の仕事をはじめた人が受講します。
介護職員初任者研修の目的
介護職員初任者研修は、介護に携わる者が、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができるようにすることを目的として行われるものである。
130時間の学習時間
介護職員初任者研修、厚生労働省により 130時間の研修時間が決められています。
研修科目と研修時間
# | 科目 | 時間 |
---|---|---|
1 | 職務の理解 | 6時間 |
2 | 介護における尊厳の保持・自立支援 | 9時間 |
3 | 介護の基本 | 6時間 |
4 | 介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 9時間 |
5 | 介護におけるコミュニケーション技術 | 6時間 |
6 | 老化の理解 | 6時間 |
7 | 認知症の理解 | 6時間 |
8 | 障害の理解 | 3時間 |
9 | こころとからだのしくみと生活支援技術 | 75時間 |
10 | 振り返り | 4時間 |
合計 | 130時間 |
この中の40.5時間までは通信教育OKとされていますが、それ以外はスクールでほぼ実習を行います。
介護職の基礎知識・技術が身に付く
介護職員初任者研修は知識習得だけでなく、実習を通して技術を身につけます。
現場に出てすぐに活かせるようになっているといえます。
介護職員初任者研修の修了証発行の条件
介護職員初任者研修の修了証の発行について、厚生労働省のホームページには下記のように書いてあります。
修了証の発行
修了証は、「9.こころとからだのしくみと生活支援技術」の中で、介護技術の習得が講師により評価され、かつ修了評価の結果が所定の水準を超えるものであることが確認された受講者に対して発行するものとする。
つまり、3つの条件を満たす必要があります。
1つずつ見ていきましょう。
130時間の研修を修了
規定の130時間の研修科目を全て受講している必要があります。
受講しないと修了試験は受験できません。
修了試験(筆記)に合格
研修修了後に実施される筆記試験で合格点を取る必要があります。
介護技術の習得が講師により評価されている
研修科目「9.こころとからだのしくみと生活支援技術」の中で、講師により介護技術の習得を評価される必要があります。
評価の具体的な基準は厚生労働省の指針を元に各都道府県が定めていますが、
- 実技のチェック(チェックシートで順を追ってできているかチェックなど)
- 実習のレポート
などで評価することが多いようです。
ここからは、介護職員初任者研修の修了証にまつわる疑問を見ていきましょう。
介護職員初任者研修は誰が発行する?
修了証は研修を実施したスクールが発行します。
スクールは各都道府県から研修機関として認定を受けており、介護職員初任者研修を修了すると管轄の都道府県が名簿管理を行います。
各都道府県は厚生労働省が定める介護職員初任者研修に則っているので、どこで修了しても全国で通用します。
介護職員初任者研修の修了証明書ってどんなもの?
賞状と携帯用カードが頂ける場合が多いようです。
出典:ことぶきの家
介護職員初任者研修の修了証明書はいつ使うの?
介護職員初任者研修の修了証明書は主に2つの場面で使うことが多いです。
就職する時
介護職員として就職する時に、資格をもっている証明として修了証を提出します。
介護福祉士実務者研修の免除申請
介護職員初任者研修の上位資格に介護福祉士実務者研修があります。
介護福祉士実務者研修は450時間の研修時間が定められていますが、介護職員初任者研修を修了していると130時間が免除されます。
この免除を受けるために修了証が必要になります。
全国で通用するの?
介護職員初任者研修は、厚生労働省の基準に沿って各都道府県が研修機関を認定して実施されます。
どのスクールで修了しても基準は統一されているため、全国で通用します。
有効期限はあるの?更新は必要?
介護職員初任者研修に有効期限はありません。
一度取得すれば、一生使うことができます。
再発行してもらうにはどうすればいい?
修了したスクールに依頼します。
スクールは、都道府県の規定に則り対応します。
中には再発行はできない都道府県もあります。
その場合は「交付証明書」などを代わりに発行してもらえるなど代替対応になります。
主なスクールの対応を見てみましょう。
スクール | 対応内容 |
---|---|
ニチイ | ホームページには明記されていません。 口コミでは、手数料はかかりますが対応してくれます。 |
三幸福祉カレッジ | 受講生専用ページから申し込みます。 対応期間:2週間ほど 手数料:1枚 1,000円 送料:1回 1,000円 詳しくはこちら |
資格の大原 | 「資格の大原 介護職員初任者研修課程講座 研修修了証明書再交付申請書」を提出すると再発行してもらえます。詳細は直接問い合わせが必要です。 |
未来ケアカレッジ | 「修了証明書再発行申請書」と本人確認書類を提出すると、対応してもらえます。 対応期間:書類提出後1週間程度 手数料:1枚 2,000円 送料:1回 520円 詳しくはこちら |
カイゴジョブアカデミー | ホームページには明記されていません。 |
万が一、スクールが無くなっていたら?
スクールが所在していた都道府県の県庁(介護保険担当課)に問い合わせましょう。
介護職員初任者研修の修了証明書は一生もの
ここまで紹介したように、介護職員初任者研修は一度取得すれば一生使える資格です。
子育てや介護などで仕事から離れても、資格があればまた就職する時に役に立ちます。
ぜひ資格を取得して活かしてくださいね。
最短で介護職員初任者研修を修了する方法
ここまで読んで、早く修了証が欲しいと思った人のために介護職員初任者研修の研修期間について紹介します。
介護職員初任者研修は130時間の研修時間が定められていますが、研修期間はスクールによっても受講するコースによってもさまざまです。
ここでは最短コースについて紹介していきます。
※ 実際にスクールのコース日程など確認した結果なので、スクールが謳っている最短期間と異なる場合があります。
スクールの最短コース
スクール | 最短コースの期間 | 受講頻度/週 | 費用 |
---|---|---|---|
三幸福祉カレッジ | 1ヶ月 | 3〜4日/週 | 87,780円 |
ニチイ | 2ヶ月 | 2日/週 | 88,000円 |
べネッセスタイルケア | 1ヶ月と少し | 3〜4日/週 | 東京 60,720円 大阪 55,000円 |
カイゴジョブアカデミー | 1ヶ月 | 3日/週 | 31,900円 〜42,900円 |
未来ケアカレッジ | 1ヶ月と少し | 3〜4日/週 | 37,950円〜 |
日本福祉アカデミー | 1ヶ月 | 4〜5日/週 | 82,500円 |
三幸福祉カレッジ
スクーリングは全部で15回あり、週4〜5日のペースで進めて1ヶ月で修了します。
三幸福祉カレッジの特徴
- 全国に教室がある
- 初心者でも理解しやすいカリキュラム
- 就職までのサポート体制がある
ニチイ
スクーリングは全部で16回あり、週2日のペースで進めて2ヶ月ほどで修了します。
ニチイの特徴
- 全国に教室がある
- 100万人以上の修了生を輩出
- 全国1,800のニチイの運営施設へ就職紹介あり
べネッセスタイルケア
スクーリングは全部で15回あり、週3〜4日のペースで進めて1ヶ月と少しで修了します。
べネッセスタイルケアの特徴
- 受講料がリーズナブル
- 1クラス12名定員の少人数制
- 介護現場見学・実習がある(無料)
カイゴジョブアカデミー
スクーリングは全部で15回あり、週3日のペースで進めて1ヶ月で修了します。
カイゴジョブアカデミーの特徴
- 受講料がリーズナブル
- 専任サポーターにいつでも相談可能
- 受講料無料制度が最初から無料
受講料が無料になる制度を行っているスクールは多いですが、多くは修了後に就職してからキャッシュバックされる実質無料制度です。
カイゴジョブアカデミーは最初から無料なので、就職を考えている人は支払う必要がありません。
未来ケアカレッジ
スクーリングは全部で16回あり、週3〜4日のペースで進めて1ヶ月と少しで修了します。
未来ケアカレッジの特徴
- 身につきやすい授業内容
- 無料動画で予習復習できる
- スムーズに受講できるようサポートが充実
未来ケアカレッジは教室ごとにキャンペーンなど行っており、受講料がお得な場合があります。
受講を考える場合はあらかじめ希望の教室の情報をチェックすることをおすすめします。
介護技術についての動画サポートがあるので、通勤通学途中などの隙間時間に予習復習ができるのは魅力的です。
日本福祉アカデミー
スクーリングは全部で16回あり、週4〜5日のペースで進めて1ヶ月で修了します。
日本福祉アカデミーの特徴
- 夜間コースがある
- 50%OFFキャンペーンを実施している
- オンライン授業も実施
札幌のスクールですが、コロナ禍の影響か大手スクールでも現在開講されていない夜間コースを行っています。
またzoomでのオンライン授業も行っており、感染状況に応じて対応できるところはメリットです。
コロナ禍の特別対応でさらに短期で修了できるコースがある
なお、今般の取扱いの実施にあたっては、以下の点について留意することとし、その方法については、各都道府県で判断して差し支えないこととします。
また、今般の取扱いについては、新型コロナウイルス感染症の影響下限りの取扱いとすることを申し添えます。
令和2年4月に厚生労働省はコロナ禍のみの対応としてこのように通達を出しました。
これを受けて、通信講座の割合が多い介護職員初任者研修が実施されています。
スクール | 期間 | 内容 | 費用 |
---|---|---|---|
藤仁館医療福祉カレッジ | 10日 | スクーリング6日+通信学習 | 97,900円 |
藤仁館医療福祉カレッジでは、コロナ禍において速習コースを開講しています。
スクーリング6日のコースを短期集中で行うためスケジュールによりますが最短で10日ほどで受講が完了します。
研修科目が減るわけではないので、スクーリングが減る分 通信学習のボリュームが増えます。
通信学習をいかに早く終わらせられるかがポイントになりますが、とにかく最短で修了したい場合は受講を検討してみてはどうでしょう。
介護職員初任者研修のスクールについてもっと詳しく知りたい方は、こちらで解説しています。ぜひ確認してみてくださいね。