介護福祉士 資格 難易度

介護の国家資格はなにがある?介護福祉士からのキャリアパスや年収なども徹底調査しました

介護 国家資格

介護の国家資格って、なにがあるの?
介護福祉士になるためには、どのようなルートがあるの?
介護福祉士になるために、取得しておいたほうが良い資格を教えて……!

介護福祉士を目指すすべての人にとって、介護福祉士の試験概要や条件と同様に取得ルートや資格名などについても知りたいはず。

そこで今回は介護福祉士のなりかたから試験概要だけではなく、関係する資格についても解説します。

◆本記事の内容

  • 介護福祉士は国家資格?
  • 介護福祉士の免許があるとできること
  • 介護福祉士の資格取得ルート
  • 介護福祉士の国家資格試験概要
  • 介護福祉士の年収
  • 介護福祉士のキャリアパス
  • 1日のスケジュール(デイサービス勤務の場合)
  • 介護福祉士になるまでにおすすめの資格種類
  • 【難易度も】介護の資格一覧

本記事を読むことで、介護福祉士になるために自分がどうしたらいいのかが分かります。

ぜひ最後まで読んで、介護福祉士の国家資格に挑戦してみてください。

介護福祉士は国家資格?

介護 国家資格

まず結論からいうと、介護福祉士は国家資格です。

介護業界のなかでは唯一の国家資格となるため、他はすべて民間の団体により行われる資格や研修となります。

介護福祉士を取得できれば、現場で働くときに多くの業務にて活躍できるでしょう。

介護福祉士の免許があるとできること

介護 国家資格

介護福祉士の免許があれば、以下のようなことができます。

  • 身体介護
  • 介護方法生活動作に関する説明
  • 介護に関するさまざまな相談

介護福祉士の勤務先は、主に訪問介護や特別養護老人ホーム、身体障害者施設などです。

介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修を受講済みのスタッフへ、業務について教育することも多いでしょう。

介護福祉士の国家資格取得ルート

介護 国家資格

ここからは、介護福祉士の国家資格取得ルートを紹介します。

介護福祉士の国家資格を取得する方法は、以下の3通りです。

  • 実務経験から介護福祉士になる
  • 福祉系高校に入学し介護福祉士になる
  • 養成施設に入学し介護福祉士になる

1つずつ、詳しく解説します。

実務経験から介護福祉士になる

介護福祉士の国家資格を取得する方法、1つ目は「実務経験から介護福祉士になる」です。

実務経験から介護福祉士を目指す際には、以下の3点を満たす必要があります。

  • 現場で3年以上勤務
  • 実働540日以上
  • 介護福祉士実務者研修の受講

働き方はすべて実務経験に該当するため、アルバイトやパート、派遣雇用でも認められます

福祉系高校に入学し介護福祉士になる

介護 国家資格

介護福祉士の国家資格を取得する方法、2つ目は「福祉系高校に入学し介護福祉士になる」です。

福祉系高校(福祉科や介護福祉コースがある)を卒業した場合は、介護福祉士の国家資格における実務試験が免除されます。

特例高校を卒業した場合は、9ヶ月以上の実務経験が必要です。

高校卒業後、すぐ介護福祉士になりたい人におすすめの方法となります。

養成施設に入学し介護福祉士になる

介護福祉士の国家資格を取得する方法、3つ目は「養成施設に入学し介護福祉士になる」です。

今までは養成施設を卒業すると、介護福祉士の受験資格が得られました。

しかし2022年度より筆記試験に合格するといった規定が設けられたので、受験資格を得るにはテストが必要となります。

また養成施設に通うルートの場合、以下のような形になります。

  • 高校や大学を卒業した場合:2年以上養成学校へ通う
  • 福祉系大学を卒業した場合:1年以上養成学校へ通う
  • 社会福祉士や保育士の専門学校を卒業した場合:1年以上養成学校へ通う

介護福祉士の国家資格試験における概要

介護 国家資格

ここからは、介護福祉士の国家資格試験における概要について解説します。

今回紹介していくのは、以下の5つです。

  • 試験内容
  • 合格率
  • 期間
  • 条件
  • 費用

介護福祉士の国家資格を取得したい人は、かならずチェックしておきましょう。

介護福祉士の資格:試験内容

1つ目は「試験内容」です。

試験内容は筆記と実技に分かれており、それぞれ以下のような内容となっています。

※筆記試験

  • 人間の尊厳と自立
  • 人間関係とコミュニケーション
  • 社会の理解
  • 介護の基本
  • コミュニケーション技術
  • 生活支援技術
  • 介護過程
  • 発達と老化の理解
  • 認知症の理解
  • 障害の理解
  • こころとからだのしくみ
  • 医療的ケア
  • 総合問題

※実技試験

介護の現場で想定されるシチュエーションが問題として提示され、実際に対応できるかを判断します。 (制限時間5分以内)

実技試験を行う場合は、以下のルートで養成施設に入った受験者のみとなります。

  • 福祉系高校卒ルート
  • 経済連携協定(EPA)ルート

介護福祉士の資格:合格率

介護 国家資格

2つ目は「合格率」です。

以下で、第31~33回までの介護福祉士試験における合格率を比較します。

第31回(平成30年度) 73%
第32回(令和元年度) 70%
第33回(令和2年度) 71% 受験者数:前年から400人増加

合格者:1,000人増加

介護福祉士の国家資格は、70%以上の高い合格率といえるでしょう。

介護福祉士の資格:期間

3つ目は「期間」です。

令和3年(2021年)年の申し込み期間は、9月10日(金)までとなっています。

また介護福祉士の国家資格受験票は、郵送で提出しましょう。

9月10日には相手側へ届くよう、前もって書類の準備をしておくのがおすすめです。

介護福祉士の資格:条件

介護 国家資格

4つ目は「条件」です。

以下に羅列するので、当てはまっているか確認してみてください。

  • 介護福祉士養成施設(2年以上)を卒業した方
  • 介護福祉士養成施設(1年以上)を卒業した方
  • 3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事し、実務者研修を修了した方
  • 3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事し、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(第1号研修または第2号研修)を修了した方
  • 福祉系高校を平成21年度以降に入学し、新カリキュラムを履修して卒業した方
  • 特例高校に入学して、卒業日翌日以後に9か月以上(従業期間9ヶ月以上、従事日数135日以上)介護等の業務に従事した方
  • 福祉系高校を平成20年度以前に入学して、旧カリキュラムを履修して卒業した方

なお特例高校は、以下の入学生であることで上記に当てはまります。

高校 平成21~25、28~30年度
専攻科 平成21~25、28~31年度

介護福祉士の資格:費用

5つ目は「費用」です。

介護福祉士の国家資格を受験するには、18,380円かかります

これは受験費用のみなので、通う学校によっては高額になる可能性が高いです。

介護福祉士の年収

介護 国家資格

つづいて、介護福祉士の年収について解説します。

2020年4月に1万以上の施設や事業所を対象に行われた調査によると、介護福祉士の平均年収は約395万円となっています。

月収に直すと32万9,250円なので、低賃金のイメージがある介護業界でも高いといった印象を受けるのではないでしょうか。

資格名 2020年2月の平均月収 年収
介護福祉士 32万9,250円 約395万円
介護職員初任者研修 30万1,210円 約361万円
介護福祉士実務者研修 30万3,230円 約364万円
資格なし 27万5,920円 約331万円

介護福祉士のキャリアパス

介護 国家資格

介護福祉士までのキャリアパスは、資格なしの状態から以下の3つを順番に取得していくのがよくある方法です。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士

介護福祉士になったあとは、認定介護福祉士になったりケアマネージャーになったりする人が多いです。

現場で利用者さんと触れていたい人は認定介護福祉士に、計画を練るなどの裏方仕事に回りたい人はケアマネージャーになるのが一般的といえるでしょう。

1日のスケジュール(デイサービス勤務の場合)

介護 国家資格

つづいて、介護福祉士の1日の流れを紹介します。

時間 業務内容
8:00 出勤・申し送り
8:30 送迎
→車内での喧嘩などが起きる可能性もあるため、利用者さんごとに席を決めることもある。
9:30〜11:30 入浴介助・ホール内の見回り
→入浴する際は1〜2人で行い、人数は1日あたり8人ほど対応する。ホール内を見回りすることで、転倒や脱走を防止します。
12:00 食事介助
→声掛けを行いながら食事をしっかりと摂っているか確認します。介助の必要ない方や食事を1人でされたい方の場合は、少し離れたところから見守ります。
12:30〜13:30 休憩
→スタッフは、休憩時間で昼食を済ませます。
14:00 レクリエーション・体操
→体や脳を活発化させるために、サポートしながら無理のない運動や遊びを行います。怪我のないよう、しっかりと見守ることが必須です。
15:00 おやつの時間
→おやつの介助やトイレ介助などを行いながら、テレビ鑑賞などを楽しみます。
16:00 送迎
→利用者さんを自宅まで送り届けます。送迎スタッフが常駐している場合は、この時間で申し送りを行います。
17:00 退勤
→翌日の準備や片付け、記録などをすべて行い退社します。

デイサービスに勤めている場合は、このような流れで1日の仕事を終えます。

介護福祉士になるまでにおすすめの資格種類

介護 国家資格

ここからは、介護福祉士になるまでにおすすめの資格を3つ紹介します。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • サービス提供責任者

1つずつ、簡単にどのような資格か説明していきます。

介護職員初任者研修

介護福祉士になるまでにおすすめの資格、1つ目は「介護職員初任者研修」です。

介護職員初任者研修を取得すれば、介護職としての職務や社会保障制度やサービス、コミュニケーション技術などの基礎知識が分かります。

介護職員初任者研修は、業界を目指す人が初めに取得するともいわれているほどの入門資格といえます。

そのため難易度は低いのですが、この資格を取得したあとには直接患者さんに触れることになるので勉強しなければ合格はできません。

介護福祉士実務者研修

介護 国家資格

介護福祉士になるまでにおすすめの資格、2つ目は「介護福祉士実務者研修」です。

介護職員として必要な知識やスキルを身に付けるのが目的である介護福祉士実務者研修は、介護福祉士になるために必要な資格でもあります。

介護職員初任者研修につづいて取得するべき資格といわれており、難易度は低いです。

サービス提供責任者

介護福祉士になるまでにおすすめの資格、3つ目は「サービス提供責任者」です。

サービス提供責任者は「介護福祉士資格所持者・実務者研修修了者・初任者研修修了者で、実務経験3年以上・従業日数が540日以上ある」方が目指す職種となっています。

主にケアマネジャーやヘルパーとの関係をつなぎ、介護サービスの計画を立てる役割を担うことで現場がスムーズに進むために必要です。

【難易度も】介護の資格一覧

介護 国家資格

ここからは、介護の資格を難易度別に紹介します。

今回は、以下の9種類について資格を持っているとできることなども併せて紹介していきます。

資格名 難易度 資格を持っていてできること
福祉用具専門相談員 ★☆☆☆☆ 利用者にあった福祉用具の選定など
喀痰吸引等研修 ★☆☆☆☆ 痰や唾液を取り除く「喀痰吸引」や「経管栄養」のケアができる
ガイドヘルパー ★☆☆☆☆ 一人では外出が困難な人に付き添い、移動をサポートする
重度訪問介護従事者養成研修 ★☆☆☆☆ 重度の肢体不自由者に対する専門的なケア技術
認知症介護基礎研修 ★☆☆☆☆ 認知症ケアの基本
認知症介護実務者研修 ★★☆☆☆ 実践的な認知症ケア
認知症介護実践リーダー研修 ★★★☆☆ 認知症ケアについてチームをまとめたり後進の指導を行うなど
認知症ケア専門士 ★★★☆☆ 認知症ケアに関する専門知識を使ってプランを計画する

介護の資格は他にもたくさんあるので、気になる人は調べてみてください。

まとめ

介護 国家資格

今回は介護福祉士のなりかたから試験概要だけではなく、関係する資格についても解説しました。

ここで本記事のおさらいをしていきましょう。

1.介護福祉士は「国家資格」

2.介護福祉士の免許があるとできること

  • 身体介護
  • 介護方法生活動作に関する説明
  • 介護に関するさまざまな相談

3.介護福祉士の資格取得ルート

  • 実務経験から介護福祉士になる
  • 福祉系高校に入学し介護福祉士になる
  • 養成施設に入学し介護福祉士になる

4.介護福祉士の国家資格試験概要

  • 試験内容
  • 合格率
  • 期間
  • 条件
  • 費用

5.介護福祉士になるまでにおすすめの資格種類

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • サービス提供責任者

6.【難易度も】介護の資格一覧

  • 福祉用具専門相談員
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 喀痰吸引等研修
  • ガイドヘルパー
  • 重度訪問介護従事者養成研修
  • 認知症介護基礎研修
  • 認知症介護実務者研修
  • 認知症介護実践リーダー研修
  • 認知症ケア専門士

当サイトではほかにも、介護福祉士に関係する記事を随時更新しています。

ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてください。

-介護福祉士 資格 難易度
-,

© 2024 介護資格と転職ガイド