ケアマネージャー 資格

【最新版】ケアマネージャーの資格取得方法|合格率や試験内容まで解説

日本音楽療法学会認定音楽療法士

ケアマネージャーの資格取得は難関だとご存知でしょうか?

この記事では「ケアマネージャーの資格」について解説していきます。

結論、ケアマネージャーの資格を取得するなら、講座に通った方が良いです。

合格率や試験内容まで解説するので、参考にしてください。

その他にも、ケアマネージャーの資格を取得するメリットやおすすめの講座も解説します。

ぜひこの記事を読んで、ケアマネージャーの資格取得を目指してください。

また「介護福祉士の資格」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。

ケアマネージャーを受験するのにおすすめの講座

  1. 三幸福祉カレッジ|学びたいポイントを学習できる
  2. ニチイ|通学・通学+通信の2コース

ケアマネージャーはどんな資格?

ケアマネージャーはどんな資格?

ケアマネージャーの資格は、介護系資格のなかでも、取得難易度の高い資格です。

ケアマネージャーは、言うならば介護職の管理。

そのため、実務経験も求められます。

求められる実務経験は、保健・医療・福祉に関する国家資格保有者としての実務経験が5年以上かつ従事日数が900日以上です。

ケアマネージャーになるためには、1年に一回実施されるケアマネージャーの試験(介護支援専門員実務研修受講試験)に合格し、実務研修を修了しなければなりません。

ケアマネージャーの受験資格

ケアマネージャーは、誰でも受験できるものではありません。

「特定の国家資格を保有している」「介護施設などで相談援助業務に従事している」、このどちからを満たしていなければ、受験することができないのです。

具体的には、以下のようになります。

求められる条件 詳細
特定の国家資格を保有している 医師/歯科医師/薬剤師/保健師/助産師/看護師/准看護師/理学療法士/作業療法士/社会福祉士/介護福祉士/視能訓練士/義肢装具士/歯科衛生士/言語聴覚士/あん摩マッサージ指圧師/はり師/きゅう師/柔道整復師/栄養士/精神保健福祉士等国家資格を保有し、国家資格に基づく業務の実務経験が5年以上従事した日数が900日以上
介護施設などで相談援助業務に従事している 相談援助業務に5年以上の従事・900日以上の従事日数

ケアマネージャーをの資格取得を目指しているなら、まずは定められている国家資格の取得を目指さなければなりません。

ケアマネージャーの仕事内容

ケアマネージャーの仕事内容

ケアマネージャーの資格取得を目指す前に、仕事に関しても深く知っておきましょう。

ケアマネージャーの仕事は、通常の介護業務とは若干異なり、事務的な仕事がメインになります。

主な業務は以下の5つです。

  • 要介護認定の調査
  • 要介護認定申請代行
  • 観察・分析
  • ケアプランの作成
  • サービス事業者との連絡調整

それぞれ5つの業務について、以下で具体的に解説していきます。

要介護認定の調査

要介護認定は、介護保険サービスを利用する際に、どの程度の介護が必要か判定するためのものです。

この認定を行うための、介護認定調査員という職種がありますが、ケアマネージャーもこの仕事を任されることがあります。

調査は、利用を希望する方の自宅へ伺って行われるもので、どの程度の介護が必要なのか適切な判断をしなければなりません。

要介護者の生活を左右する、重要な内容と言えるでしょう。

要介護認定申請代行

要介護認定申請代行

要介護認定を受けた後の更新は、基本的に本人やその家族が行政で行の窓口で行います。

しかし、なんらかの事情で行政窓口まで出向けない場合、ケアマネージャーが申請を代行することが可能です。

また、一度要介護認定を受けた後の状態を把握するための訪問調査も、市町村から委託を受けて代行する場合があります。

要介護認定に関しては、ケアマネージャーがほとんど代行できると考えて良いでしょう。

観察・分析

ケアマネージャーは、介護保険サービス利用後も、要介護者のチェックを行います。

これは、ケアプランの作成・修正のために必要な業務です。

ケアマネージャーは、介護保険サービスを利用している要介護者の心身状態や生活状況、その家族の希望や状況を聞き「どのような介護サービスが必要なのか」「現在の介護サービスが適切なものなのか」を、判断しなければなりません。

このような相談や面接は、今後にとって重要な内容になります。

ケアプランの作成

ケアプランの作成

ケアプランの作成は、ケアマネージャーのメインの仕事といえます。

要介護者は、このケアプランを基に生活をしていくので、とても重要な業務です。

ケアプランの作成は、観察や分析を行った後、その情報を基に、要介護者が受けるサービスの方針や内容、課題や目標を考えて作成されます。

実際に介護を行うのではなく「要介護者の生活を考える」仕事ともいえるでしょう。

サービス事業者との連絡調整

介護サービス事業者との連絡も、ケアマネージャーの仕事です。

介護サービスはさまざまな数があり、要介護者さん自身でサービスを見つけるのは困難になります。

そのため、本人に代わってケアマネージャーが連絡、調整を行うのです。

具体的には、以下のことを行います。

  • サービスを提供してくれる事業者や施設の検索
  • 契約条件の確認
  • 日程の調整

実際にケアプランを実行できるように、連絡調整を行います。

ケアマネージャーの資格取得メリット

ケアマネージャーの資格取得メリット

ケアマネージャーの資格取得のメリットを解説します。

ケアマネージャーの資格を取得するのは、とても難しいです。

そこまで難しい資格であれば、大きメリットがなければモチベーションが下がってしまうでしょう。

主なメリットは、以下の4つです。

  • キャリアアップ
  • 給与アップ
  • 力仕事がなくなる
  • 勤務時間の融通が利く

それぞれのメリットがどのようなものか、どれほど他の仕事と変わるのか、以下で解説します。

キャリアアップ

ケアマネージャーの資格を取得する大きなメリットとして、キャリアアップを目指せます。

資格取得後に経験を積むことで、自身の事業者を開業することもできるでしょう。

また、他の仕事をしている場合でも、資格を取得していることで、昇進を左右することもあります。

資格取得後にケアマネージャーの仕事をしていなかったとしても、高い知識と技術があることは、大きなメリットなので、転職も行いやすいです。

給与アップ

給与アップ

ケアマネージャーの資格を取得していると、昇進や給与アップの可能性があります。

ケアマネージャーの資格を取得できるほどの専門知識と技術を有していれば、資格手当などもついて、給与アップに期待できるでしょう。

そもそもケアマネージャーは、介護職のなかでは給与が高いです。

厚生労働省の「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、以下のような結果が出ています。

  • 介護福祉士……平均給与額313,920円
  • ケアマネージャー……350,320円

介護福祉士とケアマネージャーで毎月4万円ほどの差がでます。

現在の介護職で給与に不満を感じている方は、ケアマネージャーを目指してみると良いでしょう。

力仕事がなくなる

ケアマネージャーになると、力仕事はなくなり、デスクワークがメインになります。

介護の現場職は、食事や入浴、排せつなど、基本的に要介護者の介助を行う仕事です。

ときには要介護者を支えたあげたりと、体力が必要になります。

しかし、ケアマネージャーになると、このような現場から離れ、介護の司令塔となるのです。

仕事場は事業者や老人ホームやデイサービスの事務所など。

体力的に介護現場の限界を感じている方は、ケアマネージャーとして、介護業界に携わることを考えていきましょう。

勤務時間の融通が利く

勤務時間の融通が利く

ケアマネージャーは、仕事とプライベートを両立しやすい職種といえます。

基本的な仕事は昼間に集中しているため、夜働くことはほとんどありません。

老人ホームのような24時間稼働の施設でも、夜勤になることはない場合が多いです。

要介護者の自宅へ訪問する際も、ある程度は自分の都合で決められます。

結婚して小さいお子様がいる方や、夜の時間の仕事がなんらかの事情で難しい方は、ケアマネージャーを選ぶと良いでしょう。

ケアマネージャーの資格試験

ケアマネージャーの資格試験

ケアマネージャーの資格試験は、都道府県ごとに開催されており、一般的にはマークシート形式となっています。

都道府県によっては、マーク式でない場合があるので、都度情報をチェックしておきましょう。

マーク式の場合、5つの選択肢があり、そのなかから複数の回答を選び方式です。

問題数は全60問となっており、試験時間は2時間。

問題の内訳は、以下のようになっています。

  • 介護試験分野……25問
  • 保健医療福祉サービス……35問

それぞれの分野において、70%以上の正解率で合格となります。

試験概要

ケアマネージャーの資格試験の期間や手数料などは、以下の通りです。

試験日程 年1回、毎年10月頃
受験申込期間 6月上旬から7月下旬
合格発表 11月下旬頃
問題数・試験時間 60問・120分
受験手数料 6,600円~14,400円(都道府県により異なる)

一つ注意しておきたいのが、試験に合格しても、すぐにケアマネージャーとしての業務を行うことができない点です。

ケアマネージャーの業務を行うには「介護支援専門実務研修」を受講し、修了後3ヶ月以内の登録が必要になります。

ケアマネージャー資格試験の合格率

ケアマネージャー資格試験の合格率

ケアマネージャーの試験合格率は、10%~20%ととても低いです。

2013年から2020年までの推移を見ていくと、以下のようになります。

試験開催年 受験者数 合格者数 合格率
2013年 144397人 22331人 15.5%
2014年 174974人 33539人 19.2%
2015年 134539人 20924人 15.6%
2016年 124585人 16280人 13.1%
2017年 131560人 28223人 21.5%
2018年 49332人 4990人 10.1%
2019年 41049人 8018人 19.5%
2020年 46415人 8200人 17.7%

受験資格要件が変更された2018年度は、受験者数、合格者数ともに一気に減少し、合格率は10%まで下がりました。

開催年により多少の差はあるものの、20%以上の合格率になることは少ないです。

ケアマネージャーの試験を受ける際は、講座で対策をしっかり考えておいた方が良いでしょう。

ケアマネージャーを受験するのにおすすめの講座

ケアマネージャーを受験するのにおすすめの講座

ケアマネージャーの試験を受けるなら、講座を受けることをおすすめします。

試験難易度がとても高いケアマネージャーの試験は、独学だけでは不安が残るでしょう。

講座であれば、効率的な試験対策ができるので、合格率があがります。

おすすめの講座は、以下の2つです。

ケアマネージャーを受験するのにおすすめの講座

  1. 三幸福祉カレッジ|学びたいポイントを学習できる
  2. ニチイ|通学・通学+通信の2コース

それぞれのスクールの費用や特徴を解説するので、ケアマネージャーを目指す方は、参考にしてください。

三幸福祉カレッジ|さまざまなコースから選べる

三幸福祉カレッジ

三幸福祉カレッジは、ケアマネージャーに関するあらゆるコースから学べる講座です。

通学・通信・オプションと分かれており、それぞれのコースによって、費用も異なります。

  • 基礎コース(通学)……39,600円
  • 完全マスターコース(通学)……165,000円
  • ポイント速習コース(通信)……73,700円
  • 筆記通信コース(通信)……36,300円
  • web学習コース(通信)……27,500円
  • よく出るキーワード解説動画……16,500円
  • 全国統一模擬試験(自宅模試・会場模試)……7,150円
  • 直前対策講座 (介護支援・福祉サービス分野/保健医療サービス分野)各分野……11,000円

加えて、教材費「介護支援専門員基本テキスト(九訂版)」の7,480円がかかります。

さまざまなコースから学べるので、ライフスタイルに合わせたコースを受講しましょう。

三幸福祉カレッジ

ニチイ|通学+通信で徹底的に学ぶ

ニチイ

ニチイでは、ケアマネージャー試験合格のための「受験対策パーフェクトゼミ」を用意しています。

全国約1,800ヶ所の拠点で、試験のツボや合格のコツを教えてくれる講座です。

学び方は、通信のみと通学・通信の2つのコース。

コース 費用 受講期間(目安)
通信 34,783円 2ヶ月~6ヶ月
通学+通信 70,125円 2ヶ月~4ヶ月

通信コースでも良いですが、徹底的に学ぶなら、通信+通学コースがおすすめです。

ニチイ

介護業界で長く働くならケアマネージャー取得がおすすめ

介護業界で長く働くならケアマネージャー取得がおすすめ

ケアマネージャーは、国家資格だけあり、介護業界では重宝される資格です。

ケアマネージャーさえ取得しておけば、自身で開業することも、転職に困ることもありません。

介護業界で長く働き続けるのであれば、ケアマネージャーを取得しておくと良いでしょう。

しかし、ケアマネージャーの試験は難関です。

今回の記事を参考に、講座に通って受験対策を行いましょう。

-ケアマネージャー 資格
-, , ,

© 2024 介護資格と転職ガイド