介護職について

介護の仕事内容どんなものがある?介護の仕事内容を徹底解説

介護 仕事内容

介護の仕事に興味はあるけど、仕事内容は何をするんだろう?

介護の仕事は肉体労働で休みがとれない

というイメージをお持ちではありませんか?

 

みなさんがお考えの通り、介護の仕事内容は肉体労働ですし大変な仕事です。

ですが介護職はキャリアアップしやすく無資格・未経験からでも始めやすい仕事でもありますよ。

この記事では

 

・介護の仕事内容

・介護職の1日の流れ

・介護職の魅力

・介護職のやりがい

についてご紹介します。

 

この記事を読めば介護職の仕事内容が分かり、介護職の魅力を再発見できますよ。

 

また訪問介護の仕事内容については詳しくこの記事で解説しています。

 

介護の仕事内容、どんな種類がある?

 

介護士と高齢者

介護の職場といっても通所介護や訪問介護などいろいろな種類があります。

 

職場ごとに仕事内容は変わってきます。

しかし介護の職場では食事介助や排泄介助、トランスファーなどは必ず行う業務といえるでしょう

 

基本的な介護の仕事内容を詳しくご紹介します。

 

食事介助

 

1人では食事を取ることが難しい方に、食べ物、飲み物を口に運んで食べやすいようにお手伝いをするのが食事介助です。

 

多くの利用者は加齢によって噛む力、飲み込む力が衰えてきていることも。

ですので誤嚥しないよう一度に口に入れる量や、次に口に入れるタイミング等しっかり確認しましょう。

 

利用者は安全に食事を行えるよう見守るのも食事介助の1つです。

 

また施設によっては食事量、水分量をチェックして記入することもあります。

 

排泄介助

排泄介助は介護とは切っても切り離せない存在です。

排泄は人間が生活する上でかかせない生理現象。

 

1人で排泄ができない方や、歩行が不安定な方、尿意や便意がない方のお手伝いをします。

 

主にトイレへの誘導衣服の着脱の介助おむつ交換等。

 

排泄は利用者の羞恥心に関わるので介入が難しいこともあります。そのため利用者様の自尊心を傷つけないように、言葉がけに注意しながら慎重に行いましょう。

 

入浴介助

介護士と高齢者

入浴はデイサービスなどの通所型や老人ホームなどの入居型の施設で行います。

 

老人ホームでの入浴回数は、最低でも週2回入浴しますこれは国の基準により定められていますよ。

施設によっては3回以上としている施設もありますよ。

入浴介助の仕事をメインで行う方は職場に確認してみましょう。

 

入浴介助では着替えや洗髪や洗体、体の傷のチェックなどを行います。

 

浴室はとても滑りやすく転倒に注意が必要ですので利用者から目を離さないように行いましょう。

 

さらに入浴には一般浴と機械浴があります。

 

一般浴では、自立されている方や歩行可能な方が入浴を行います。

 

自宅でお風呂に入っていたのと同じように一人で浴室内を歩き、ご自身で湯船に浸かっていただきましょう。

 

歩行が安定し、自立している方でも万が一に備え滑って転ぶ、ふらついて体勢を崩してしまうことがないよう見守ることも介護の仕事内容のひとつです。

 

特に湯船から出た際は起立性低血圧によってふらつくことが多いので注意して観察してください。

 

機械浴では自力での歩行が難しい方や、座った姿勢を保てない方の入浴を行います。

 

一般浴、機械浴ともにひとりひとりの介護度やその日の体調に合わせて、洗髪や洗身のお手伝いをします。

 

レクリエーション

 

デイサービスや老人ホームなどでは毎日レクリエーションを行っています。

 

レクリエーションは施設によって内容が異なります。

基本的には楽しく体を動かしリフレッシュしたり、身体機能を保つことが目的なので意識して行いましょう。

 

ゲームをしたり座ってできる体操をしたり歌を歌ったりと日によって内容は変動します。

 

認知症の進行対策のために脳を働かせる「脳トレ」を行うこともあります。

 

介護職員は元気に明るく振る舞い、利用者とコミュニケーションをとりながらレクリエーションを行いましょう。

 

施設により、やり方や内容は決まっていることは多いのですが、

 

「今日は〇〇の日だそうですよ〜。」

 

「今日は歴史上の偉人、〇〇が〇〇を初めて行ったとされている日ですよ!」

 

など最初のつかみやコミュニケーションのとり方は自分で工夫して行います。

 

レクリエーションの最初に利用者に参加しよう、と思ってもらえるような雰囲気作りをすることも大切なポイントのひとつ。

 

積極的にコミュニケーションを取ることで利用者との距離が縮まり、信頼関係を築くことに繋がります。

 

トランスファー(トランス)

介護士が介助を行う

介護においてのトランスとは介護移乗のことを言います。

 

ベットから車椅子への移乗や、機械入浴の時、排泄介助の時など様々な場面でトランスが必要とされます。

 

トランス方法を正しく知ることは、介護者にとっても、利用者様にとっても体の負担を軽減することに繋がりますよ

 

トランスの基本を理解し実行すると、介護者は体を痛めること無くスムーズに移乗を行うことが可能です。

 

またトランスを行う際は必ず利用者に声かけをしましょう。

 

「車椅子に移るので一旦座りましょう。」

 

「お昼なので食堂に移動しましょう。」

 

「私に掴まってくださいね。」

 

などと利用者のかたに、今からなにをするのか、どこに移乗するのかを伝えましょう。

 

誰でもいきなり体を動かされたら驚いてしまいますので言葉掛けは非常に重要です。

 

利用者が安心して介護職員に体を預けてくれるような声掛けなど意識しながらトランスを行いましょう。

 

介護施設での1日の流れ

時計

ここでは介護の仕事内容をより理解しやすいように入居型介護施設での1日の流れ、働き方を日勤と夜勤に分けてご紹介します。

 

日勤の場合

 

8:30 出勤

 

夜勤職員より、夜間の申し送りを聞きます。

情報共有は介護の仕事で大切なポイントです。安全を守るため全スタッフが利用者の体調などの情報を理解していることが重要です。

 

9:00 見守り・コール対応

 

入居者さんの見守りやコール対応を行います。

コール対応では患者さんから呼ばれ、排泄介助日常動作のお手伝い等を行います。

 

11:30 昼食準備

 

昼食の準備・配膳を行います。

 

利用者によってとろみ有りや、アレルギー対応があるので正しく配膳できるよう留意する必要があります。

 

12:00 昼食

 

食事介助見守りを行います。

食べ終わった人から居室に戻るのを介助し、順番に口腔ケアを行います。

口腔内の清潔を保つことは感染症対策のために重要です。丁寧に行いましょう。

 

13:00 休憩

介護士 仕事

休憩は職場によって取れるタイミングに差があります。

およそ11:30から14:00の間に職員同士交代しながら休憩を取ります。休憩時間は1時間程度です。

 

14:00 レクリエーション

 

レクリエーションは全スタッフ順番に担当。その日の担当は予定されているレクリエーションを進行し、利用者の体調に目を配りながら進めていきます。

レクリエーションを行わない職員はこの時間に記録の入力をしながら利用者の見守りをします。

 

15:00 おやつ

 

おやつとお茶の時間です。

利用者にとって楽しみな憩いの時間です。

必要に応じて食事介助を行います。

 

16:00 見守り・コール対応

 

入居者さんの見守りやコール対応を行います。

 

17:00 夜勤スタッフへの引き継ぎ

 

日中の出来事を夜勤スタッフに引き継ぎます。

 

17:15 退勤

 

夜勤の場合

 

17:00 出勤

 

日勤者より日中の申し送りを引き継ぎます。

 

17:30 夕飯準備

 

夕飯の準備と配膳を行います。

 

18:00 夕食

 

食事介助・見守りを行います。

 

19:00 口腔ケア

 

就寝前にも口腔ケアを行います。

利用者によってやり方、タイミングは様々です。

就寝前は1日の汚れが溜まっているので必ず行いましょう。

 

20:00 就寝準備

 

就寝前の泄介助トイレ誘導などを行います。

この時に技師を装着している方は義歯を外して洗浄し清潔な状態で眠りにつけるようお手伝いを行いましょう。

最後にベットへの移乗を行います。

 

21:00 就寝

 

就寝時間になったら消灯を行います。

利用者が就寝した後はコール待機をしながら見守りや記録を行います。

 

夜間は不穏になる利用者の対応や、トイレ介助排泄介助を行います。

 

12:00 休憩・仮眠

介護士

施設にもよって違いはあります。

多くの施設では2時間ほどの休憩・仮眠時間を設けている施設が多くあります。

十分に休息を取り朝の仕事に備えましょう。

 

6:00 起床

 

利用者の起床を手伝いいます。

移乗や着替え介助、排泄介助、おむつ交換等を行います。

 

7:00 朝食準備

 

朝食の準備と配膳を行います。

 

7:30 朝食

 

食事介助・見守りを行います。

 

8:30 引き継ぎ

 

日勤者への夜間の引き継ぎを行います。

 

9:00 退勤

 

上記が介護職者の具体的なスケジュールと仕事内容です。

施設によって差はありますが入居型介護施設での日勤と夜勤は上記の流れで行われます。

 

介護の仕事の魅力

介護士と高齢者

肉体労働で大変

 

きついのに給料が安い。

 

といったイメージが多い介護の仕事ですが、もちろん魅力もたくさんあります。

ここでは介護の仕事の魅力をお伝えしていきます。

 

年齢・性別に関係なくキャリアアップできる

 

介護職は何歳からでも始めやすい様々な年齢層の方が働く現場です。

 

最近は介護のドライバーさんとして定年退職した後の方々が、活躍していることも。

 

年齢に関係なく、スキルに応じて評価を受けられる仕事なので、どんな方でもキャリアアップが望めます。

 

無資格・未経験からでも始めやすい

 

無資格経験からでも始めやすい介護の仕事。

介護業界は常に人材が不足しているので無資格歓迎・未経験歓迎の職場がたくさんあります。

 

といっても無資格だと利用者の体に触れる介助は行なえません。

 

働き始めてから、資格取得のサポートをしてくれる会社も多いのも魅力のひとつです。

 

資格取得費用を負担してくれたり、資格取得後は基本給や時給が上がる職場も多くあります。

 

ライフスタイルにあわせた介護職を選べる

 

介護職には様々な業種があります。

夜勤などもある入居型老人ホームから、日中のみで働ける訪問介護や訪問入浴など。

結婚や子育てを機に働き方を見直し転職活動など行うこともできます。

 

介護の職場の種類

介護士が高齢者の介助を行う

介護の職場には入居型や通所型など、たくさんの種類があります。

職場によって介護の仕事内容にも少し変わりがあることも。

 

ここでは介護の職場の種類と仕事内容について詳しく説明していきます。

 

入居型施設

 

24時間職員がいる入居型施設。

公的施設

・特別養護老人ホーム(特養)

・介護老人保健施設(老健)

 

民間施設

・介護付き有料老人ホーム

・住宅型有料老人ホーム

・サービス付き高齢者向け住宅

 

などがあります。

仕事内容は食事介助清掃洗濯入浴介助排泄介助レクリエーショントランスファー等。

 

掃除や洗濯、入浴介助などは施設によって専門の職員が採用されていることもあります。

 

通所型施設(デイサービス)

介護士と高齢者

デイサービスは、自宅にこもりがちになってしまう利用者の孤立感の解消や心身機能の維持にとても有効です。

また家族の介護負担の軽減を目的としている施設も多くあります。

 

仕事内容は、食事介助入浴介助排泄介助レクリエーション等。

デイサービスによってレクリエーションに力を入れている施設や、食事の美味しさを売りにしている施設など、同じデイサービスでも特徴に違いがあります。

 

中には夏祭りやカラオケ大会を開催することも。準備は大変ですが、利用者の笑顔を見られ、やりがいを感じられます。

 

デイサービスについては詳しく解説している記事があるのでこちらも参考にしてみてください。

 

短期入居生活介護(ショートステイ)

 

ショートステイは短期的に施設に入居し介護・支援が受けられる施設です。

家族の介護者が出張で家を開けければならない時、泊まりのシフト勤務がある時などに利用できます。

ショートステイは利用者家族など介護負担軽減のため、レスパイト目的として人気が高いと知っていましたか?

仕事内容は食事介助入浴介助排泄介助レクリエーショントランスファー等です。

短期間で担当する利用者が変わるため、覚えることがとても多い介護の職場のひとつです。

 

訪問介護

 

訪問介護では、利用者の自宅に訪問し介護を行います。

1日に何件か利用者の自宅を訪問。

 

訪問介護では料理や買い出しを頼まれることもあります。

 

仕事内容は食事介助排泄介助掃除洗濯料理買い物トランスファー等。

自宅へ通うことから基本車やバイクの免許が必須のお仕事です。

 

入浴専属職員

 

入浴専属職員には、訪問入浴、施設の入浴職員などがあります。

訪問入浴では利用者の自宅に行き、入浴介助を行います。

訪問入浴は介護職員ドライバー看護師の3人1組で行いますのでコミニュケーションとチームワークが大切な仕事と言えるでしょう。

 

介護施設の入浴専属職員も基本の仕事内容は同じですよ。

施設で入居者の入浴介助を専属に行います。

 

排泄介助やトランスファーも仕事内容に含まれます。

 

まとめ〜介護職はやりがいもありキャリアアップも望める〜

介護士と高齢者

今回は介護職の仕事内容や魅力を紹介しました。

 

介護の仕事内容は働く介護施設によって細かい違いはあります。

しかし基本の介護業務である、入浴介助排泄介助トランスファーはどこの施設でも行われています。

介護の仕事は直接利用者やご家族から、

 

「ありがとう」

 

とる感謝の言葉をいただける仕事。

 

人生の先輩である、高齢者の方々からは学ぶこと、気づくことがたくさんあります。

 

体力的にきつい仕事ではありますが、近年国の制度も整ってきて

 

初任者研修→実務者研修→介護福祉士

 

と資格の取得もしやすくなっています。

 

高齢化が進む日本でなくてはならない介護の仕事。

 

働きやすい時間や働き方をみつけて、自分にとって最適な職場を選びましょう。

介護職の求人をお探しの方はこちらをチェックしてみてくださいね!

 

-介護職について
-,

© 2024 介護資格と転職ガイド