福祉用具専門相談員

【最新版】福祉用具専門相談員の給料は?年収アップの方法や魅力を解説

福祉用具専門相談員 給料

高齢者や障害のある方が自立した生活を送るために、適切な福祉用具の選択および使用をサポートしてくれる福祉用具のスペシャリストをご存知でしょうか。

介護の仕事に関連している方や、これから資格を取ろう考えている方はその年収事情が気になりますよね。

本記事では、福祉用具のスペシャリストである福祉用具専門相談員の給料に焦点を当てて解説。

私達が日々暮らす日本は超高齢社ということもあり、介護士のキャリアアップにもおすすめの資格として注目を集めています。

前半は『福祉用具専門相談員について』とその『年収事情について』、後半では『福祉用具専門相談員の魅力』や『向いている人』、『年収アップの方法』について触れています。

福祉用具専門相談員は将来性のある仕事ですので、介護関係への就職を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

また、『生活相談員の年収事情』についてはこちらの記事でご紹介しています。

ユーキャン

介護福祉士の資格を取得するなら“生涯学習”の『ユーキャン』がおすすめ!

働きながら学ぶ方にピッタリの教材があるから、スキマ時間でサクサク進められて資格をGETできますよ!

ユーキャンで資格を取る!

福祉用具専門相談員とは?

福祉用具専門相談員とは?

福祉用具に関するアドバイスを行う専門家が福祉用具専門相談員です。

介護保険制度における福祉用具貸与事業を行う事業所では、最低2名の配置が義務付けられています。

福祉用具専門相談員は国家資格でこそないものの、公的資格なので社会的信用度は高いです。

超高齢社会の日本においては、福祉用具を扱う事業所だけでなく様々な場所で活躍できる資格として注目を集めています。

福祉用具専門相談員の仕事内容

福祉用具専門相談員の仕事内容

福祉用具専門相談員の主な仕事は、福祉用具を使用する方およびそのご家族、担当の管理責任者やケアマネージャーなどへ、福祉用具に関するアドバイスをしたり相談を受けることです。

というのも福祉用具の種類はとても多く、利用者の状態や使用環境を考慮した用具選びができなければ、自立をサポートするどころか逆に危険な目に遭わせてしまうことも。

介護保険制度で福祉用具を利用する場合は、担当しているケアマネージャー等の専門家と相談して用具を決定し、使用に関するケアプランの作成を行います。

それから利用者へ福祉用具の使用方法の説明を行ったり、定期的な見直しをして常に安全に使用できるようサポートしていくのも福祉用具専門相談員の仕事です。

福祉用具専門相談員に必要な資格

福祉用具専門相談員に必要な資格

福祉用具専門相談員になるためには、都道府県指定の研修期間で“福祉用具専門相談員指定講習”を受講する必要があります。

指定講習を受けるための受講資格は特にありませんが、指定講習を行う機関によっては断られる場合もあるので誰でも取得できるというものでもないのです。

指定講習では到達すべき目標や指針が定められており、内容としては福祉用具の役割や介護保険制度の基礎知識などを学びます。

すでに作業療法士や看護師といった指定の国家資格を有している場合は、指定講習を受けずとも福祉用具専門相談員としての業務を行うことができます。

福祉用具専門相談員の年収事情

福祉用具専門相談員の年収事情

福祉用具専門相談員の年収の相場は、250~350万円程度と言われています。

ただし、この金額はあくまで平均値であり、事業所の規模や雇用形態、地域によっては給与にある程度の幅が出るようです。

給料に男女差はある?

給料に男女差はある?

福祉用具専門相談員の年収は男女でそこまで変わりません。

若いうちは男性の方が体力があるため、月換算で1~3万円ほど高くなるケースが多いようですが、50歳以降になればその差はほぼなくなると考えていいでしょう。

年齢と経験値が上がるにつれて給料も上がっていき、男性は40代で、女性は50代でピークを迎える傾向にあります。

また、女性であってもより専門性の高い資格(福祉用具プランナーなど)を早めに取得するなどすれば、同世代の男性よりも高収入を得ることが可能です。

一般の介護職員より給料は多い?少ない?

一般の介護職員より多い?少ない?

福祉用具専門相談員の年収は一般的な介護職員と比べて、多くもなければ少なくもありません。

ただし、介護職員の場合は各種手当をもらっていたり、介護福祉士の資格を持っているといった理由で福祉用具専門相談員より年収が高くなる傾向にあります。

そのため、福祉用具専門相談員という専門職のみで働いているケースはとても少なく、他の介護業務と兼務しているのが一般的。

国家資格があれば介護業務での実績も評価されるため、給与額を上げたいなら介護福祉士を取得しましょう。

北海道が全国平均より高め

北海道が全国平均より高め

一般的に事業所の数や人口が多く、求人数が多い首都圏のほうが年収は高くなる傾向にあります。

しかし、福祉用具専門相談員に関しては、なぜか北海道が全国平均より高い傾向にあるようです。

これは複数の事業所を運営するような企業が高待遇で雇用していることに起因していると考えられており、その裏付けとしてアルバイト・パートは全国平均と同水準ですが、正社員や常勤などの月給制となると年収が高くなります。

では、どうして北海道に高待遇の募集・雇用があるのかと言いますと、福祉用具専門相談員の需要が高まっているからに他なりません。

超高齢社会を迎えて介護業界の平均給与額は上昇してますから、今後もこの傾向は続くと考えていいでしょう。

福祉用具専門相談員の魅力

福祉用具専門相談員の魅力

介護職全般に言えることですが、一番のやりがいは利用者やその家族の方に喜んでもらえることでしょう。

介護チームの一員として利用者の生活の自立に貢献できたとき、「この仕事をしていてよかった!」と実感する方が多いようです。

利用者の笑顔と感謝の言葉

利用者の笑顔と感謝の言葉

利用者のことを一生懸命に考えて提案した福祉用具を使ってもらい、満足してもらえた時にかけてくれる感謝の言葉や笑顔が日々の原動力になっている方は多いはず。

なかでも「生活が楽になった」は、福祉用具専門相談員として最も嬉しい言葉の一つです。

福祉用具はどれも専門性が高く幅広い知識が必要となりますので、どんなことで困っているのか、どんな風にしたいのかを正しく理解して、利用者にとってのベストな解決方法を提案してあげましょう。

一人ひとりと真剣に向き合える

一人ひとりと真剣に向き合える

福祉用具専門相談員の仕事は人と人のふれあいがとても重要です。

利用者の身体状況や生活環境といった様々な要因から、最適な福祉用具を選び出さなければなりません。

同じ用具であっても使いやすさやその感じ方は人によって様々ですし、当然マニュアル通りにいかないことも多くなります。

一人ひとりと真剣に向き合ってこそ、利用者が何を望んでいるのかを理解することができ、最適解を導き出すことができるのです。

福祉用具専門相談員に向いている人

福祉用具専門相談員に向いている人

福祉用具専門相談員の資格を取ろうと考えたとき、多くの方が「私は福祉用具専門相談員に向いているだろうか?」と考えます。

前述のとおり福祉用具専門相談員は他の介護職と兼務しているケースが多いですが、これから挙げる4つのどれかが当てはまるならまず問題ないでしょう。

もしも2つ以上当てはまるなら、数ある介護職の中でも最も向いている職業と言えるかも知れません。

コミュニケーション能力が高い

コミュニケーション能力が高い

福祉用具専門相談員の仕事は利用者にぴったりの福祉用具を提案することが仕事ですから、一にも二にも会話をしなければ始まりません。

利用者本人だけでなくそのご家族ともコミュニケーションをとり、表面化しているニーズから隠れたニーズまで逃さず見つけ出す必要があります。

とりわけ聴く力が重要となりますが、感じたことをそのまま伝えることができる人もいれば、どうやっても上手く伝えられない人もいます。

そういった場合は会話の中から点をいくつも見つけ出し、数ある要因と経験をもとに線を繋ぐことで最適な福祉用具を導き出すことができるのです。

観察力が優れている

観察力が優れている

最適な福祉用具を選ぶにあたって、利用者本人の動作や周辺環境をしっかり観察することもとても重要です。

たとえば壁の一部分にだけ手垢がついていたら、「ここにいつも手をつくのかな?どんな時に手をつくのだろう?」と考察したり、スリッパや靴のよれ具合、ソールの減り具合を見て「こっちの足を引きずり気味かも?」と推測します。

そうすることで利用者本人やそのご家族が気づいていない新たな問題点やリスクを発見でき、入手した情報は全て福祉用具選びに生かすことができるのです。

好奇心が旺盛

好奇心が旺盛

福祉用具の世界は日進月歩であり、次々と新しい製品が開発されています。

例えば車椅子一つとっても、

  • より軽量なもの
  • より操作性に優れるもの
  • よりデザイン性が優れるもの

と様々あり、アップデートを繰り返して“より良いもの”になっています。

また、スマートフォンと連動して利用データを取得したり、センサーが反応するとスマートフォンに通知を送ってくれるといった新しいテクノロジーが次々と導入されているので、介護職と無縁に思える好奇心がなければ学び続けることができません。

物がアップデートされても知識が旧いままでは、正しく扱うどころか利用者への説明すらままなりませんから、福祉用具専門相談員には情報収集の原動力となる強い好奇心が必要なのです。

フットワークが軽い

フットワークが軽い

福祉用具専門相談員はケアマネージャーや介護職員、利用者のリクエストに対して、柔軟かつ迅速な対応が求められます。

場合によっては「こんな相談があったので今日中に」なんてこともあるでしょう。

突然のリクエストであってもそれは“必要”だから発生したのであって、対応が遅れた分だけ利用者が不憫な思いをするのです。

利用者のところに何度も足を運び、たとえ一つずつでも問題を解決していくことが満足度の向上や自立に繋がります。

以上のことから、フットワークが軽い人は福祉用具専門相談員に向いていると言えます。

福祉用具専門相談員の年収をアップさせる方法は?

福祉用具専門相談員の年収をアップさせる方法は?

福祉用具専門相談員の年収事情や魅力がわかり、「さらに興味が出てきた!」という方のために年収をアップさせる方法についても触れておきます。

福祉用具専門相談員のみで働いているケースは極稀で、兼任している方がほとんどですが結論から言って年収アップは可能です。

とはいえ方法はそこまで多くないので、福祉用具専門相談員として年収アップを考えるならチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

待遇の良い事業所へ転職する

待遇の良い事業所へ転職する

福祉用具専門相談員が年収アップを実現するためにまずはじめに実践すべきは、“より待遇の良い事業所へ転職する方法”です。

大手企業が運営する事業所は給与だけでなく福利厚生が良好なケースが多く、現在勤めている事業所が小規模運営であるなら転職するだけでほぼ確実に年収アップが狙えます。

これまでの実務経験や資格に現在の年収が見合っていないと感じているならば、早い段階で実力が発揮できる+正当な評価をしてくれる事業所へ移ることをおすすめします。

関連する資格を取得する

関連する資格を取得する

福祉用具専門相談員がスキルアップを考えたとき、福祉用具のエキスパートと呼べる以下の2つの資格取得が有効です。

  • 福祉用具プランナー
  • 福祉用具選定士

福祉用具プランナーは公益財団法人テクノエイド協会が主催している資格で、高齢者や障害者に対して福祉用具の選定および支援、使用プランの作成、適用モニターと評価を的確に行える専門家の育成を目的としています。

試験はなく、カリキュラムを修了すれば修了証書が発行されて晴れて福祉用具プランナーと名乗れます。

一方の福祉用具選定士は、一般社団法人日本福祉用具供給協会が主催しており、福祉用具専門相談員の質および専門性の向上を目的としています。

所定のカリキュラムを受講した後、試験を受けて合格できれば晴れて福祉用具選定士となれますが、実際のところ介護職員の間でも認知度は低いです。

どちらの資格を取得するか迷ったら福祉用具プランナーがおすすめです。

福祉用具専門相談員のこれからに期待!

福祉用具専門相談員のこれからに期待!

福祉用具専門相談員は介護事業所の中で軽んじられているなんて話を聞くことがあると思いますが、専門性を高めた人間がもっと増えることで地位向上は果たせます。

超高齢社会ということもあって需要は確実に増えていますから、就職・転職の際に有効な保有資格として取得するだけでなく、専門家として胸をはって利用者の生活をサポートしましょう。

車椅子を始めとした福祉用具は、メガネと同じで適合させなければ使い物になりません。

生活に欠かせないものになるか、それとも部屋のスペースを専有するただの置物になるかは福祉用具専門相談員にかかっています。

経験と幅広い知識をもとにして、利用者が求める福祉用具を提案し続けていきましょう!

-福祉用具専門相談員
-,

© 2024 介護資格と転職ガイド