介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)

介護職員初任者研修を取得する流れ/どうやってとるのがおすすめ?

介護予防運動指導員の資格

介護未経験の人は、まず介護職員初任者研修の取得を目指すのがおすすめです。

しかし、「どうやったら資格を取れるの?」と疑問に思っている人もいるでしょう。

そこでこの記事では、介護職員初任者研修の取得方法を紹介します。

これから介護職員初任者研修を取得する予定の人は、ぜひ参考にしてみてください。

介護職員初任者研修とは

介護職員初任者研修とは、介護職員として働くために必要な介護の基礎知識と技術を習得するための研修です。

研修は全130時間行われ、すべての講義を修め、修了試験に合格することで資格取得できます。

以前はヘルパー2級とよばれていましたが、2013年の法改正により現在の介護職員初任者研修に変更されました。

介護職はキャリアパスが明確で、介護職員初任者研修は入門資格に位置しています。

その後、介護福祉実務者研修→介護福祉士の流れで上位資格に挑戦します。

介護職未経験で上位資格取得を目指す人は、介護の基礎知識を習得できる、介護職員初任者研修の取得を目指しましょう。

下記の記事では、介護に役立つ資格を紹介しています。

介護職員初任者研修以外の介護資格も気になる人は、あわせて参考にしてみてください。

初任者研修と介護福祉士の違いとは?どんな資格?介護に役立つ資格を紹介!

介護職員初任者研修の受験条件

介護職員初任者研修は、受験資格を定めていません

そのため、介護未経験であっても取得可能です。

ただし、介護職員初任者研修を取るためには、決められた時間スクール似通い講義を受けなくてはいけません。

通学の必要があるため、高校生以上の人が試験を受ける場合が多いようです。

介護職員初任者研修の学習内容

介護職員初任者研修は、約130時間のカリキュラムを修めます

大まかなカリキュラムは以下の通り。

職務の理解 6時間
介護における尊厳の保持・自立支援 9時間
介護の基本 6時間
介護・福祉サービスの理解と医療の連携 9時間
介護におけるコミュニケーション技術 6時間
老化の理解 6時間
認知症の理解 6時間
障害の理解 3時間
こころとからだのしくみと生活支援 75時間
講義の振り返り 4時間

講義は座学だけでなく、ロールプレイング形式の実技演習も行います

実技演習では、基礎的な知識に加えて、実践に役立つ介護技師術を身に着けられます。

ヘルパー2級との違い

介護職員初任者研修は、名称変更にともなってカリキュラムが変更されています

日本は、今後超高齢化社会になるといわれており、高齢者の増加によって認知症患者が増加しています。

介護の現場でも、認知症患者に対する理解が求められるようになりました。

そのため、ヘルパー2級にはなかった、認知症の理解の科目が追加されています。

また、ヘルパー2級では、30時間の実習が義務付けられていました。

しかし、介護職員初任者研修では実習が廃止され、講義時間が増加しています。

下記の記事でも、介護職員初任者研修についてくわしく解説しています。

よりこの資格への理解を深めたい人は、こちらも参考にしてみてください。

ハローワークでも取得可能!介護職員初任者研修とは?

介護職員初任者研修の資格取得方法をわかりやすく解説

介護職員初任者研修は、決められたカリキュラムを修了し、修了試験を合格することで取得できます

介護職員初任者研修のカリキュラムを修了するには、3通りの方法があります。

資格取得方法

  • 通信講座で資格を取得する
  • 通学で資格を取得する
  • ハローワークで資格を取得する

それぞれの方法についてくわしく解説していくので、自分にはどの方法が最適か考えてみましょう。

通信講座で資格を取る方法

介護職員初任者研修の取得方法の1つ目は、通信講座で取る方法です。

通信課程+スクーリングでカリキュラムを修了したら、1時間程度の筆記終了試験を受けます。

この方法で資格を取得する人が最も多く、最短1か月ほどで資格が取れます

ただし、通信講座だけでは介護職員初任者研修を取得できません。

介護職員初任者研修のカリキュラムは、厚生労働省が発表している「介護員養成研修の取扱細則について」をもとに作られます。

介護員養成研修の取扱細則についてでは、通信課程の学習時間の上限が40.5時間に定めています。

そのため、通信課程で介護職員初任者研修の取得を目指す場合、自宅学習だけでなくスクーリングに通わなくてはいけません。

自宅学習で介護の基礎知識を身につける

自宅学習では、介護の基礎知識を座学で身に着けます

スクールで配布されたテキストを使用し、理解を深めた後、提出課題に取り掛かります

テキストの内容を理解していれば、簡単に課題を進められるので安心してくださいね。

課題が返却されたら、間違った箇所や講師の解説ポイントをしっかり読み込みます。

課題の見直しをすることで、しっかり基礎知識を身に着けられるでしょう。

スクーリングで介護技能を身につける

スクーリングでは、座学では身に着けられない実技を中心に学んでいきます

実際介護職に従事すると、実技が最も重要です。

そのため、介護職員初任者研修の通信講座では、自宅学習よりもスクーリングが多くなります。

スクーリングでは、講師が試験にでるポイントや、実技の要点を分かりやすく解説してくれます

そのため、講義中はこまめにメモを取り、自宅で復習しましょう。

通学で資格を取る方法

もう1つは通学で資格取得を目指す方法です。

全てのカリキュラムを通学で修了し、1時間程度の修了試験を受けます

通学で介護職員初任者研修の取得を目指す場合、3通りの方法があります。

通学で取得する方法

  • 夜間コースで資格を取得する
  • 昼間コースで資格を取得する
  • 土日コースで資格を取得する

どの方法も決められた時間にスクールに通い、カリキュラムを修了します。

夜間コース 平日18時30分~22時30分頃まで
昼間コース 平日9時~5時頃まで
土日コース 土日9時~5時頃まで

通学講座の場合、通う曜日や時間が明確に分けてあります。

夜間コースは、働きながら資格取得を目指す人に人気です。

ハローワークで資格を取る方法

ハローワークで介護職員初任者研修を取得する場合、職業訓練制度を利用する必要があります

職業訓練制度は、求職者や転職者に必要なスキル取得を援助する制度です。

ハローワークで資格取得する場合、通学で資格を取得するのと同様、平日の決められた時間にカリキュラムを修了し、修了試験を受ける必要があります。

自治体ごとに実施している講座は異なるため、ハローワークで介護職員初任者研修を行っているか確認しましょう。

ハローワークで資格を取得すると就職活動のサポートも受けれるため、転職を目的に資格取得を目指す人におすすめです。

ただし、職業訓練を受けるためには、書類選考と面接に通過する必要があります。

介護職員初任者研修のスクーリングを受けるときの注意点

介護職員初任者研修を取得するときは、注意しなくてはいけません

注意点は以下の通り。

介護職員初任者研修の注意点

  • 介護職員初任者研修を取るにはスクーリングを受ける必要がある
  • 費用がかかる
  • 体力がない人は身体を鍛えておこう

とくに、仕事をしたまま介護職員初任者研修の取得を目指す人は注意が必要です。

上記の点に注意しないと、想定以上に資格取得に時間がかかったり、途中で挫折したりする可能性があります。

くわしく解説していくので、介護職員初任者研修の取得を目指す人は確認してくださいね。

介護職員初任者研修を取るにはスクーリングを受ける必要がある

介護職員初任者研修を取るには、スクーリングを受ける必要があります

仕事をしながら資格取得のために通信講座を受講しても、規定時間スクールに通学しなくてはいけません

職場に相談なく通信講座の受講を決めてしまうと、就業時間と通学時間がかぶってしまう可能性もあります。

その結果、スクーリングを振替やシフトの調整で職場に迷惑がかかります。

働きながら介護職員初任者研修の取得を目指す人は、事前に上司や同僚に相談しておきましょう。

費用がかかる

介護職員初任者研修を取得するためには、スクールに通うために費用がかかります

費用はスクールごとに異なりますが、相場は5万円~8万円です。

スクールによっては、学費が10万円以上になることもあるようです。

スクールを受講する際は、費用の確認も怠らないようにしましょう。

スクールによって、職業訓練給付金講座に指定されていることがあります

職業訓練給付金制度は、再就職・転職・スキルアップを目指す人のための制度です。

10万円を上限に、受講料20%の給付金を受け取れます。

職業訓練級金制度の条件は以下の通り。

職業訓練給付金制度の条件

在職中の場合

  • 給付金を受けるのが2回以上の場合、雇用保険に3年以上加入している
  • 初めて給付金を受ける場合、雇用保険に1年以上加入している

離職中の場合

  • 受講開始日が被保険者資格喪失から1年以内
  • 3年以上雇用保険に加入している
  • 前回の給付金受給から3年以上経過している

介護職員初任者研修の取得費用を抑えたい場合、職業訓練給付金についてもチェックしてみてください。

体力がない人は身体を鍛えておこう

実技講習では、排泄介助をはじめとした身体介助を行います

そのため、普段から体力不足を感じる人は、ついていくだけでいっぱいいっぱいになるかもしれません。

事前にトレーニングなどを行い、体力増強を目指しましょう

また、小柄の人は自分よりも大きい人を介助しなくてはいけないため、大きな負担をともないます。

実技講習では、身体への負担が少ない介助方法を教えてくれます

しっかりと講師の話を聞き、負担の少ない介助方法を身につけましょう。

この記事を読んで、「実際の業務も大変なの?」と不安に感じている人もいるでしょう。

下記の記事では、介護職の仕事内容を解説しているので、こちらもあわせて参考にしてみてください。

介護職の仕事内容を具体的に知りたい?やりがいや大変なことから働く場所まで解説

介護職員初任者研修の勉強方法

「介護職員初任者研修はどうやって勉強するのが一番いいんだろう?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

介護職員初任者研修の勉強は、テキスト内容をしっかりと理解することが大切です。

勉強方法

  • 講義の要点を復習する
  • 課題が帰ってきたら見直しをする
  • 過去問をチェックする

この章では、介護職員初任者研修の勉強方法をくわしく解説していきます

講義の要点を復習する

最も大切なのが、講義の要点を復習することです。

講師が重要だといっていたポイントは、高確率で試験に出題されます

講義中にメモしたポイントは、必ず覚えておきましょう。

課題が帰ってきたら見直しをする

課題に出題された問題も、試験に出題される可能性が高いです。

間違った問題や解説のついている問題は見直しておきましょう

課題は過去問から出題されていることもあるので、課題を確認することで試験対策も行えます。

過去問をチェックする

「テキストや講義内容を覚えるだけでは不安」と感じている人は、過去問もチェックしておきましょう

本屋に行くと、介護職員初任者研修の過去問が販売しています。

1冊購入して繰り返し学習することで、試験対策ができるでしょう

外出先でアプリを使用して学習する

外出先で空いた時間に勉強をしたい人は、スマートフォンアプリを使用するのがおすすめです。

試験に出題された問題を集めたアプリやクイズ形式のアプリなどがあり、手軽に外出先で試験対策ができます。

介護職員初任者研修の学習アプリは、無料で使えるものが多いので、手軽に勉強したい人はぜひチェックしてみてくださいね。

介護職員初任者研修の試験は難しい?

カリキュラムを修了したら、修了試験を受験します

介護職員初任者研修の修了試験は、講義内容の確認の位置づけがあります。

受験者にふるいをかける試験ではないため、90%以上の受験者が合格しているといわれています

試験といわれると合否に不安を感じる人も多いですが、難しい試験ではないとで安心して臨みましょう。

介護職員初任者研修は通信講座のみで取得できない

介護職員初任者研修は、未経験から介護職として働く人に最適な資格です。

しかし、通信講座のみでは資格を取得できないので、働きながら資格取得を目指す人は注意が必要です。

介護職員初任者研修の試験は、受験者の理解度を確認するもののため、講義内容を理解していれば誰でも合格できます。

講義内容を復習して試験に臨みましょう。

下記の記事では、介護職員初任者研修の活用方法を解説しています。

資格取得後について気になる人は、こちらも参考にしてみてください。

初任者研修の取り方を解説!取得方法から資格の活用法まで

-介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)
-,

© 2024 介護資格と転職ガイド