介護福祉士 資格

【まだまだ間に合う!】介護福祉士の過去問・テキスト・おすすめの勉強方法は?

介護職員初任者研修は早期かつ最短での取得がおすすめ

介護福祉士受験に向けて過去問が気になる!

次回の介護福祉士試験に向けてのおすすめの勉強方法は?

年に1回の介護福祉士試験に向けて勉強を始めようとしている方のために、過去問やおすすめのテキスト・勉強方法について紹介します。

この記事を読んで、介護福祉士試験の勉強を効率的に進める方法を手に入れていただければ幸いです。

また「介護福祉士の資格取得方法」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。

最新の介護福祉士過去問

介護福祉士の過去問・テキスト・おすすめの勉強方法
公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページより、2021年度の介護福祉士試験問題の一部を紹介します。
介護福祉士試験は5択1問1点で、全125問あります。

人間関係とコミュニケーション

人間関係における役割葛藤の例として,適切なものを 1 つ選びなさい。

  1. 就労継続支援B型の利用者が,生活支援員の期待に応えようとして作業態度をまねる。
  2. 家族介護者が,仕事と介護の両立への期待に応えられるかどうか悩む。
  3. 通所介護(デイサービス)の利用者が,レクリエーションを楽しんでいる利用者の役を演じる。
  4. 就労移行支援の利用者が,採用面接の模擬訓練中にふざけて冗談を言ってしまう。
  5. 高齢者が,家事を行う家族に代わり,孫の遊び相手の役割を担う。
正解:2

認知症の理解

うつ病(depression)による仮性認知症(pseudodementia)と比べて認知症
(dementia)に特徴的な事柄として,適切なものを 1 つ選びなさい。

  1. 判断障害がみられることが多い。
  2. 不眠を訴えることが多い。
  3. 誇張して訴えることが多い。
  4. 希死念慮がみられることが多い。
  5. 抗うつ薬が効果的であることが多い。
正解:1

これらの分類毎の問題に加え、
総合問題といって4領域(人間と社会、介護、こころとからだのしくみ、医療的ケア)の知識及び技術を事例形式で横断的に問う問題が出題されます。

介護福祉士試験の出題基準(令和4年度〜)

介護福祉士の過去問・テキスト・おすすめの勉強方法
次に出題基準を見ていきましょう。

出題基準

出題基準には大項目、中項目、小項目があり、中項目の単位で出題されます。
ここでは大項目を紹介します。中項目まで確認したい方はこちら

人間と社会

人間の尊厳と自立 人間の尊厳と人権・福祉理念
自立の概念
人間関係とコミュニケーション 人間関係の形成とコミュニケーション
チームマネジメント
社会の理解 社会と生活のしくみ
地域共生社会の実現に向けた制度や施策
社会保障制度
高齢者福祉と介護保険制度
障害者福祉と障害者保健福祉制度
介護実践に関連する諸制度

介護

介護の基本介護福祉の基本となる理念
介護福祉士の役割と機能
介護福祉士の倫理
自立に向けた介護
介護を必要とする人の理解
介護を必要とする人の生活を支えるしくみ
協働する多職種の役割と機能
介護における安全の確保とリスクマネジメント
介護従事者の安全
コミュニケーション技術 介護を必要とする人とのコミュニケーション
介護における家族とのコミュニケーション
障害の特性に応じたコミュニケーション
介護におけるチームのコミュニケーション
生活支援技術 生活支援の理解
自立に向けた居住環境の整備
自立に向けた移動の介護
自立に向けた身じたくの介護
自立に向けた食事の介護
自立に向けた入浴・清潔保持の介護
自立に向けた排泄の介護
自立に向けた家事の介護
休息・睡眠の介護
人生の最終段階における介護
福祉用具の意義と活用
介護過程 介護過程の意義と基礎的理解
介護過程とチームアプローチ
介護過程の展開の理解

こころとからだのしくみ

こころとからだのしくみこころとからだのしくみ1
ア)こころのしくみの理解
イ)からだのしくみの理解
こころとからだのしくみ2
ア)移動に関連したこころとからだのしくみ
イ)身じたくに関連したこころとからだのしくみ
ウ)食事に関連したこころとからだのしくみ
エ)入浴・清潔保持に関連したこころとからだのしくみ
オ)排泄に関連したこころとからだのしくみ
カ)休息・睡眠に関連したこころとからだのしくみ
キ)人生の最終段階のケアに関連したこころとからだのしくみ
発達と老化の理解 人間の成長と発達の基礎的理解
老化に伴うこころとからだの変化と生活
認知症の理解 認知症を取り巻く状況
認知症の医学的・心理的側面の基礎的理解
認知症に伴う生活への影響と認知症ケア
連携と協働
家族への支援
障害の理解 障害の基礎的理解
障害の医学的・心理的側面の基礎的理解
障害のある人の生活と障害の特性に応じた支援
連携と協働
家族への支援

医療的ケア

医療的ケア 医療的ケア実施の基礎
喀痰吸引(基礎的知識・実施手順)
経管栄養(基礎的知識・実施手順)

出題科目については上記の通りですが、ここに盛り込まれた事項以外に、法律、政省令等に規定されている事項や、後世労働白書などの公刊物に記載されている事項などからも出題されると明記されています。

合格基準

介護福祉士の過去問・テキスト・おすすめの勉強方法
介護福祉士の試験は筆記試験と実技試験があります。
まずは筆記試験を受験しますので、ここでは筆記試験について解説しています。

次の2つの条件を満たした者を筆記試験の合格者とする。ア 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
イ アを満たした者のうち、以下の試験科目11科目群すべてにおいて得点があった者。
[1] 人間の尊厳と自立、介護の基本
[2] 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
[3] 社会の理解
[4] 生活支援技術
[5] 介護過程
[6] 発達と老化の理解
[7] 認知症の理解
[8] 障害の理解
[9] こころとからだのしくみ
[10] 医療的ケア
[11] 総合問題
(注意) 配点は、1問1点の125点満点である。

引用:公益財団法人社会福祉振興・試験センター公式ホームページ > 介護福祉士国家試験「出題基準・合格基準」

つまり合格するには、全ての科目で1つ以上正解する必要があり、かつ60%程度の正解率が必要です。

おすすめの過去問

過去問はインターネットで確認することが可能です。

公益財団法人社会福祉振興・試験センター公式ホームページを参考にしてください。

おすすめの過去問解説記事

過去問の解説も、インターネットで確認することが可能です。
ここではいくつかサイトを紹介いたします。

どのサイトも丁寧に解説してくれているので、過去問を使って受験勉強する際に参考にしてください。

おすすめのテキスト

介護福祉士の過去問・テキスト・おすすめの勉強方法
次におすすめのテキストをみていきます。
まずは受験者がおすすめするテキストを紹介します。

受験者がおすすめするテキスト

SNSから実際に受験した方がおすすめするテキストを探しました。

安定して高評価なのが「中央法規出版」です。
おすすめテキストの中に必ずと言っていい程入っている「中央法規出版」について詳しく見ていきましょう。

中央法規出版の介護福祉士テキスト

中央法規出版は、社会・介護・精神保健・保育・子育て支援・障害者にかかる福祉全般と、医療・保健、看護、食品、環境分野の出版社です。介護分野の資格取得に向けたテキストや模試なども実施しています。

2021年9月現在、2022年の介護福祉士試験に向けて発売されているテキストは全10冊です。

タイトル 価格(税込)
介護福祉士国家試験過去問解説集2022
第31回-第33回全問完全解説
3,300円
介護福祉士国家試験受験ワークブック2022上 3,190円
介護福祉士国家試験受験ワークブック2022下 3,190円
介護福祉士国家試験模擬問題集2022 3,300円
見て覚える!介護福祉士国試ナビ2022 2,640円
らくらく暗記マスター 介護福祉士国家試験2022 1,540円
わかる!受かる!介護福祉士国家試験合格テキスト2022 2,860円
書いて覚える!介護福祉士国家試験合格ドリル2022 1,980円
介護福祉士国家試験2022 一問一答ポケットブック 1,540円
10点アップ!介護福祉士国家試験 よく出る問題総まとめ2022 1,980円

過去問を解くことで試験に慣れることができます。
マーカーを引いた3冊は試験前に特に利用したい本です。

その他にも、中央法規のホームページでは学習のタイプ毎におすすめのテキストが紹介されていますので、気になる方はこちらを参考にしてくださいね。

おすすめの受験対策アプリ

介護福祉士の過去問・テキスト・おすすめの勉強方法
介護福祉士試験に対応した受験対策アプリがあるのをご存知でしょうか。
いくつか紹介していきますので、スキマ時間にぜひ活用してください。

介護福祉士過去問 | 解説付き

https://kakomon-quiz.com/kaigo/
こちらはアプリではなくインターネットサイトですが、実際に過去問を回答しながら進めることができます。

介護福祉士 合格アプリ2022

https://lookon.jp/chuouhouki-kaigofukushishi2022/
中央法規がリリースしているアプリです。
科目ごとに購入して、学習することができます。Myページが用意されていて、学習時間や問題の進捗、正答率を確認することができます。
まずは無料版で試してから、アプリ内で課金して学習していきます。

介護福祉士 国家試験&就職情報【グッピー】

https://job.guppy.jp/app/ccw
無料で利用できるアプリです。
4年分の過去問を正解するまで繰り返す「サーキット・ラーニング方式」で学習を進めます。
他の方の正解率などもわかるため問題の難易度を知ることもでき、解説も付いていて知識習得にも役立ちます。

アプリを利用することでゲーム感覚で学習することができますし、スキマ時間を利用して効率的に学習することもできます。

自分ひとりで勉強できるか不安ならスクールがおすすめ

介護福祉士の過去問・テキスト・おすすめの勉強方法
自分ひとりでの受験勉強が不安な場合はスクールで学ぶという方法があります。

スクール 費用(税込) 割引情報など
ニチイ 通信+通学 37,400円
通信 26,400円
  • 教育訓練給付制度利用可能
  • 分割払い可能
  • 紹介割引、学生割引、受講経験割引あり
三幸福祉カレッジ 27,500円〜
187,000円
  • セット割引
  • 無料説明会割引
  • 修了生・在校生割引
  • ペア割引
  • お友達割引
未来ケアカレッジ 32,450円
〜37,950円
(地域により異なる)
  • 介護福祉士実務者研修と合わせて受講で教育訓練給付金の利用可能
  • 地方自治体 母子家庭自立支援給付金制度

詳しく見ていきましょう。

ニチイ

ニチイでは、通信+スクールと通信のみの2つのコースがあります。
ひとりで学習を進めるのが不安なら、通信+スクールのコースがおすすめです。
その他にも

  • 介護福祉士合格率87.5%の実績(2019年度)
  • 全国統一模試が付いている
  • オリジナル教材
  • 割引や教育訓練給付金が利用できる

このような特徴があります。

三幸福祉カレッジ

三幸福祉カレッジではコースがたくさん用意されています。

通学コース

  • 完全マスターコース 187,000円
  • ポイント速習コース 62,700円

通信コース

  • 筆記通信コース 36,300円
  • Web学習コース 27,500円
  • ポイント速習オンラインコース 47,025円

オプションコース

  • 全国統一模擬試験(会場模試) 18,700円
  • 全国統一模擬試験(自宅模試) 15,400円
  • 直前対策講座(通学コース・動画コース)  11,000円
  • よく出るキーワード解説動画 16,500円

自分のライフスタイルに合わせてコースを選択しましょう。
三幸福祉カレッジの特徴を見てみましょう。

  • 介護福祉士合格率92.0%の実績(2020年度)
  • オリジナル教材
  • 選べる多彩なコース

未来ケアカレッジ

未来ケアカレッジの特徴はこちらです。

  • 受講生合格率92.6%の実績(2020年度)
  • 未来ケアカレッジオリジナルテキスト
  • 講義欠席の場合は他コースへの無料振替可能

介護福祉士の受験対策講座は2種類あり、ここでは「介護福祉士筆記試験対策講座」を紹介しています。

  • 介護福祉士筆記試験対策講座
  • 介護福祉士筆記試験対策講座

自宅学習とスクールで学んでいくのでひとりで勉強を進めるのが不安な人も安心して学習を進めることができます。
受講日程が無料振替可能なのもうれしいです。

受験そのものが不安なら模擬試験がおすすめ

介護福祉士の過去問・テキスト・おすすめの勉強方法
「受験となると緊張して本来の力を発揮できない。」
「本番で点数が取れるか自信がない」

試験に対してこのような不安がある場合は、模擬試験を受けてみましょう。

模擬試験のメリット

  • 試験本番の雰囲気で練習できる
  • 現在の自分の弱い部分を発見することができる
  • 合格可能性を知ることができる

模擬試験を実施しているスクール

模擬試験を実施しているスクールを紹介します。

スクール 費用(税込) 時期
公益社団法人 日本介護福祉士会 都道府県毎に異なる 会場 or 自宅
(都道府県毎に異なる)
中央法規出版 9,900円 自宅
随時受験
未来ケアカレッジ 7,480円 会場 or 自宅
11月後半〜1月前半
会場により異なる

1つずつ見てみましょう。

公益社団法人 日本介護福祉士会

各都道府県の介護福祉士会がそれぞれ模擬試験を実施しています。
実施日も10月だったり12月だったりと都道府県によりさまざまなので、自分の都道府県の介護福祉士会のホームページで確認しましょう。
費用は会場受験だと4500円程度とリーズナブルです。

中央法規出版

中央法規出版の模擬試験は2回分で自宅で行います。

1回目

6月に発送され、苦手の克服などこれからの学習計画に利用することができます。

2回目

10月に発送され、本番前の腕試しに利用できます。

回答を郵送すると、後日くわしい解説書と個人の成績表が送られてくる仕組みになっています。
会場の雰囲気は味わえませんが、自分のできる日程で模擬試験を行うことができるメリットがあります。

未来ケアカレッジ

模擬試験日程の選択肢が多いです。
実施期間も1月の試験1ヶ月前に設定されており、受験直前の自分の現在位置を確認し、ラストスパートをかけるのに役立ちます。

他にもスクールが実施する模試などがありますので、スクールを考えている人は模試の情報も確認してくださいね。

自分に合った方法で効率よく受験勉強を進める

介護福祉士の過去問・テキスト・おすすめの勉強方法
この記事では、介護福祉士過去問を具体的に紹介し、受験勉強を効率的に進める方法を紹介しました。
▼この記事の要約

  • 介護福祉士過去問の紹介
  • 受験勉強の方法
    • テキスト
    • アプリ
    • スクール
    • 模試

介護福祉士の受験のために利用できるツールは様々あるので、自分にあったものを選んで効率的に受験勉強を進めましょう。

-介護福祉士 資格
-, , , , , , ,

© 2024 介護資格と転職ガイド