作業療法士

【どこよりもわかりやすい】作業療法士とは?仕事内容から資格取得まで

作業療法士とは

作業療法士の仕事内容についてご存知でしょうか?

この記事では「作業療法士」について解説していきます。

結論、作業療法士の仕事は幅広く、需要の高い資格です。

作業療法士の仕事内容から定義、資格取得の流れなどをわかりやすくまとめたので、ぜひ参考にしてください。

その他にも「作業療法士の求人」について説明していくので、ぜひ作業療法士への転職も検討してみてはいかがでしょうか。

また「介護福祉士」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。

ptotstワーカー

PTOTSTワーカーは、作業療法士の求人数1万件以上の転職サポートサイトです。

実際に働いている方の口コミ情報からプロのサポートによるフォローまで、充実のサポートをすべて完全無料で受けられます。

無料でPTOTSTワーカーのサービスを利用する

作業療法士とは?

作業療法士とは?

作業療法士は、主にリハビリテーション分野において、身体機能の向上や生活機能の向上の訓練を行う専門職です。

どのような内容が作業療法士の仕事と定めることは難しく、日常生活に関わるすべての活動の、維持・改善が作業療法士の仕事といえます。

膨大な知識が欠かせない作業療法士は、国家資格となっており、難易度の高い資格を取得しなければいけません。

作業療法士はさまざまな場所で求められているため、資格を取得すれば、就職先には困らないでしょう。

作業療法の定義

作業療法は、生活のさまざまな部分に関わることなので、定義づけが非常に難しいです。

ただ、日本作業療法士協会では、以下のように定義づけています。

作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。

・作業療法は「人は作業を通して健康や幸福になる」という基本理念と学術的根拠に基づいて行われる。
・作業療法の対象となる人々とは、身体、精神、発達、高齢期の障害や、環境への不適応により、日々の作業に困難が生じている、またはそれが予測される人や集団を指す。
・作業には、日常生活活動、家事、仕事、趣味、遊び、対人交流、休養など、人が営む生活行為と、それを行うのに必要な心身の活動が含まれる。
・作業には、人々ができるようになりたいこと、できる必要があること、できることが期待されていることなど、個別的な目的や価値が含まれる。
・作業に焦点を当てた実践には、心身機能の回復、維持、あるいは低下を予防する手段としての作業の利用と、その作業自体を練習し、できるようにしていくという目的としての作業の利用、およびこれらを達成するための環境への働きかけが含まれる。

引用元:日本作業療法士協会 作業療法の定義

生活する上での行為を作業とし、それらを行うようにすることが、作業療法士の仕事と言えるでしょう。

作業療法士の有資格者数

作業療法士の有資格者数

作業療法士の有資格者は、決して少なくはありません。

日本作業療法士協会の発表では、2020年3月時点での有資格者数は94,255人とされています。

また、2018年度の新規資格取得者数は5,548人。

大体毎年約5,000人の作業療法士が誕生していると考えて良いでしょう。

とはいえ、それでも作業療法士が足りているという状況ではありません。

仕事内容は多岐にわたるため、約9万人の作業療法士がいても、十分に足りている数とは言えないのです。

作業療法士と理学療法士の違い

作業療法士と理学療法士には、大きな違いがあります。

理学療法士は生活動作による基本、作業療法士は生活動作による応用が目的です。

具体的な内容を分けると、以下のようになります。

理学療法士 作業療法士
目的 基本動作の回復・維持・予防 応用動作と社会適応のための能力回復
具体的な内容
  • 起き上がり
  • 筋力強化
  • 車いす移乗
  • 歩行

など

  • 食事
  • 料理
  • 遊び
  • スポーツ

など

理学療法士は身体的な基本動作を行う一方、作業療法士は心と身体の両面から回復をサポートします。

作業療法士の具体的な仕事内容

作業療法士の具体的な仕事内容

作業療法士の主な仕事は、主に4つに分けられます。

身体機能の向上はもちろんですが、社会に応用できるようにリハビリを進めなければいけません。

そのため、基本的な身体機能を含め、以下の4つがあるのです。

  • 身体機能の向上
  • 生活技能の向上
  • 高次脳機能の向上
  • 社会技能の向上

また、それぞれの機能向上は、患者さんの回復状態に合わせてプログラムを考えていきます。

  • 急性期……病気の発症や事故・手術後、数日から約1ヶ月
  • 回復期……回復が見込まれる時期
  • 維持期……回復のスピードがゆるやかになる時期

時期に合わせた、技能の向上を計画しなければいけないため、作業療法士にはさまざまな知識が必要になるのです。

以下では、技能向上のためにどのようなことを行うのか、解説します。

身体機能の向上

身体機能の向上では、日常生活に必要な運動能力を高めるサポートをします。

時期で言うと、急性期に行うことが多いです。

理学療法士と共に、まずは患者さんがベッドから起き上がれる状態を目指します。

関節の動きを滑らかにしたり筋力を増大させることで、患者さんの身体機能向上を高めていかなければいけません。

また、介助が必要な場合は、介助者への指導を行うのも作業療法士の仕事です。

生活技能の向上

生活技能の向上

生活技能の向上は、食事や入浴、着替えなど、日常生活をおくる上での動作訓練を行います。

「立つ」や「歩く」ができるようになった上での、生活の応用動作の訓練と考えて良いでしょう。

また、単純に動作の練習だけではなく、手工芸や粘土細工、楽器演奏による作業を行うこともあります。

どのような方法を用いて機能を向上させるかは、作業療法士次第です。

作業療法士としての知識を試される部分といえます。

高次脳機能の向上

高次脳機能の向上は、脳に障害を持つ人に対しての訓練です。

高次脳機能障害は、以下のような症状を指します。

「高次脳機能障害」という用語は、学術用語としては、脳損傷に起因する認知障害全般を指し、 この中にはいわゆる巣症状としての失語・失行・失認のほか記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などが含まれる。

引用:国立障害者リハビリテーションセンター

時間や物の把握など、日常生活に必要な能力を訓練します。

また、知的障害者の場合は、感情表現の発達のために、レクリエーションを通じて訓練を行うことが多いです。

社会技能の向上

社会技能の向上

作業療法士のゴールは、患者さんが社会へ適応できるようにすることです。

そのために、患者さんの能力を最大限に引き出さなければいけません。

基本的な技能の向上を行った後は、問題解決能力や学習能力、コミュニケーション能力を向上させる訓練を行います。

これらを通じて、患者さんが自立して生活できるようにするのが、作業療法士のゴールであり、仕事と言えるでしょう。

作業療法士の働く場所は幅広い

作業療法士の働く場所は主に2つに分けられる

作業療法士が働く場所は、とても幅広いです。

医療から福祉、介護から教育分野まで、さまざまな職場で働くことが可能。

分野ごとに分けると、以下のような勤務先があります。

  • 医療……病院・リハビリテーション病院・精神病院など
  • 福祉……身体障害者更生施設・児童福祉施設など
  • 介護……介護老人保健施設・通所、訪問リハビリテーションなど
  • 保険……地域包括支援センター・保健センターなど
  • 教育……特別支援学校など

さまざまな働き方をできるのが、作業療法士のメリットとも言えるでしょう。

作業療法士の求人例

作業療法士の求人例

作業療法士の求人数を、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」にて調べてみました。

2021年8月現在では、作業療法士の求人件数は5,319件です。

他リハビリ関係の職種で比較すると、以下のようになります。

  • 理学療法士……6,248件
  • 柔道整復師……6,284件
  • 作業療法士……5,319件

リハビリ関連の職種のなかで、作業療法士はトップ3にはいるほど求人があります。

参考として、以下のような求人がありました。

募集職種:作業療法士

仕事内容:小児リハビリ
放火後等デイサービスを利用している肢体不自由児のリハビリ・療育

給与:【正職員】 月給 250,000円 〜 280,000円

引用:ジョブメドレー

 

募集職種:作業療法士

仕事内容:作業療法士としての業務
患者様の身体の機能が改善したあとも、ご希望があればアフターケアも実施しています

給与:【正職員】 月給 310,000円 〜

引用:ジョブメドレー

病院系から介護系、児童系までさまざまな求人があり、給与も比較的高い傾向です。

作業療法士になるには?

作業療法士になるには?

作業療法士になるには、国家資格試験を受けなければいけません。

国家試験なので、難易度の高い資格です。

以下では、作業療法士になるための流れや合格率を解説します。

  • 試験のための3つのルート
  • 試験合格率
  • 試験内容

資格取得の流れや試験内容を知ることで、作業療法士の受験対策ができるでしょう。

1から作業療法士を目指す場合は、多少時間はかかりますが、決して目指せない道ではありません。

これから作業療法士を目指す方は、ぜひ参考にしてください。

試験のための3つのルート

国家試験の受験

作業療法士を目指すには、3つのルートがあります。

いずれかのルートでなければ、作業療法士の試験を受けることはできません。

  • 大学→作業療法士国家試験
  • 短期大学→作業療法士国家試験
  • 専門学校→作業療法士

大学・短期大学・専門大学いずれも、文部科学大臣指定の学校または厚生労働大臣指定の養成施設でなければいけません。

できるだけ早く現場に出るなら、3年生の短大や専門学校を選ぶと良いでしょう。

いずれにしても、指定の養成施設でない場合は、再度学校を卒業しなければいけません。

試験合格率

作業療法士の試験合格率は、比較的高い数字です。

2021年に実施された作業療法士国家試験では、81.3%となっています。

直近5年間の合格者数、合格率は以下の通りです。

2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
受験者数 5,983名 6,164名 6,358名 6,352名 5,549名
合格者数 5,007名 4,700名 4,531名 5,548名 4.510名
合格率 83.7% 76.2% 71.3% 87.3% 81.3%

全体的に80%前後となっていますが、2020年には87.3%と高い合格率です。

受験者のほとんどは合格しているため、国家資格のなかでは難易度が低いと言えるでしょう。

試験内容

試験内容

作業療法士国家試験は、毎年2月、2日間に分けて行われます。

試験内容は、筆記試験と口述・実技試験の2つ。

筆記試験の科目は、以下のようになります。

一般問題
  • 解剖学
  • 生理学
  • 運動学
  • 病理学概論
  • 臨床心理学
  • リハビリテーション医学
  • 臨床医学大要および作業療法
実地問題
  • 運動学
  • 臨床心理学
  • リハビリテーション医学
  • 臨床医学大要および作業療法

口述、実技試験に関しては、以下の内容が出題されます。

  • 運動学
  • 臨床心理学
  • リハビリテーション医学
  • 臨床医学大要および作業療法

とくに筆記試験の範囲は広いので、抜け落ちのないように集中的かつ効率的な学習を行いましょう。

作業療法士の転職なら介護転職サイトがおすすめ

ptotstワーカー

作業療法士の転職を検討しているなら、介護転職サイトを利用しましょう。

作業療法士は需要の高い資格なので、多数の求人があります。

とくにおすすめなのは「PTOTSTワーカー」です。

PTOTSTワーカーは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のための転職サポートサイト。

2021年8月現在、作業療法士の求人数は、公開求人数だけで14,345件もあります。

さらに、以下の条件で絞り込み検索が可能。

  • 地域
  • 雇用形態
  • 施設形態
  • こだわり条件
  • フリーワード

求人例として、以下のようなものがあります。

雇用形態:常勤

給与:【月給】20万円~60万円
【別途支給手当】資格手当:3万円
【賞与】年2回
【昇給】あり

施設形態:介護施設

引用:PTOTSTワーカー

非公開求人も多数あり、実際に働く作業療法士の口コミやプロのサポートも充実しているので、安心して転職活動を行えます。

無料でPTOTSTワーカーのサービスを利用する

介護・福祉・医療の道なら作業療法士がおすすめ

作業療法士は、さまざまな分野で働ける需要の高い職業です。

介護の資格はたくさんありますが、作業療法士であれば、介護に保険や福祉など、さまざまな施設で働けます。

有資格者は決して少なくないものの、それでも作業療法士は足りていないのが現状です。

作業療法士の資格を取得しておけば、就職・転職に困ることはないでしょう。

介護や福祉の道に進もうと考えている方、キャリアップを考えている方は、ぜひ作業療法士を目指してみましょう。

無料でPTOTSTワーカーのサービスを利用する

-作業療法士
-, ,

© 2024 介護資格と転職ガイド