介護職について

介護業界の将来性は高い|今後に期待できる理由から業界の人手不足事情まで解説

介護 業界 将来 性

介護業界は、将来性の高い業界だとご存知でしょうか?

この記事では「介護業界の将来性」について解説します。

結論、介護業界は将来性の高い仕事です。

介護業界はつねに人手不足が続いている業界なので、将来的にスタッフの供給過多にはならないでしょう。

その他にも「今後介護業界で働きつづけるための資格」も解説するので、参考にしてください。

ぜひこの記事を参考に、介護職への転職を考えてみてはいかがでしょうか。

また「おすすめの介護転職サイト」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。

介護資格取得におすすめのサービス

  1. シカトル|お近くのスクールを無料資料請求
  2. ユーキャン|通信講座で学べる資格のみを掲載

介護業界は圧倒的人手不足

介護業界は圧倒的人手不足

日本の介護業界は、圧倒的人手不足の状態が続いています。

75歳以上の高齢者は増加しているため、要介護者に対する介護職員の数は常に不足しているのです。

従来と比較すると、介護業界の処遇は大きく改善されています。

それでも「きつい仕事」というイメージは払拭しきれず、慢性的な人材不足が続いているのです。

そのため、介護業界の将来性は高いと言えます。

少子高齢化が続いている現在の日本で、介護職員が十分に足りているという状況にはならないでしょう。

介護対象者の増加傾向から見る介護業界の将来性

介護対象者の増加傾向から見る介護業界の将来性

圧倒的人手不足に悩まされている介護業界ですが、将来性があるとして注目されている業界でもあります。

なぜなら今後どれだけ機械化が進んでも、介護には人間の手が必要となるからです。

まずは介護業界の将来性について、介護対象者の増加傾向から紹介します。

介護保険対象者の増加率将来性を考えるにあたり大きな要素の1つは、介護保険対象者の増加率です。

介護保険は、家族の負担を軽減して介護を社会全体で支えるために、2000年に創設されました。

2018年に、厚生労働省は「公的介護保険制度の現状と今後の役割」を発表しています。

資料によると、2000年から2017年の17年間で、65歳以上の被保険者は1.6倍に増加。

要介護認定者は2.9倍、さらに介護保険サービスの利用者は、約3.3倍にまで達しています。

高齢化が進んでいる現状を踏まえると、今後も介護保険対象者は間違いなく多くなっていくでしょう。

そのため介護に携わる人材は、ますます需要が高まると考えられます。

要介護度別認定者数の推移

要介護度別認定者数の推移からも、介護業界には将来性があると判断できます。

日常生活の中で「どの程度の介護が必要なのか」を数字で表しているのが、要介護度です。

要介護認定を受けると、各種介護サービスが受けられます。

要介護認定者数は、2000年から2017年までの17年間で約2.9倍まで増え、その後も増加の一途をたどっている現状です。

さらに、常時介護が必要となる、要介護度5の認定者の割合も少しずつ増えてきています。

日本の高齢者の増加率

高齢者の増加率からも、介護業界の将来性を考えられます。

65歳以上の高齢者数は、2025年には3,677万人を超えると言われているのです。

また、増加のピークだと予測されている2042年には、65歳以上の高齢者が3,935万人となる見込みです。

さらに全人口に占める75歳以上の高齢者の割合は、2055年には25%を超えると考えられています。

65歳以上だけで構成される世帯は今後も多くなり、同時に認知症高齢者も増加していくでしょう。

需要が増え続けるという状況を考えると、介護は将来性がある仕事だと言えます。

介護業界の将来性に期待できる理由

介護業界の将来性に期待できる理由

高齢者の増加に伴い、要介護認定者も増えているため、介護はますます必要とされる仕事です。

しかし単に需要があるだけでは、将来性に期待できるとは言えません。

そこで、介護業界の将来性に期待できる具体的な理由を、6つ紹介します。

  • 少子高齢化のため介護が必要な人は増え続ける
  • 介護業界はつねに人手不足
  • 処遇改善がすすめられている
  • 無資格・未経験からでも就職できる
  • 長く働ける
  • 男女どちらでも働ける

それぞれの理由がなぜ将来性と関係しているのか、具体的に解説します。

少子高齢化のため介護が必要な人は増え続ける

介護業界は将来性に期待できると考えられる理由の1つは、少子高齢化のため要介護者が増え続けることです。

2010年以降、日本の人口は減少に転じており、少子高齢化が進んでいます。

2060年には人口が2010年の3分の2近くまで減少しますが、75歳以上の高齢者は2,336万人にまで増加するという見込みです。

今後も介護の必要な人は増え続けるのに対し、少子化により介護ができる人は限られています。

仕事をしながら家族を介護するのは、決して簡単なことではありません。

そのため、今後ますます介護サービスを利用する人は増えていくでしょう。

介護業界はつねに人手不足

介護業界はつねに人手不足

年々需要が拡大している介護業界は、つねに人手不足の状態です。

厚生労働省では、介護人材の必要数について、以下のように発表しています。

2016年度の約190万人に加え、2020年度末までに約26万人、2025年度末までに約55万人、年間6万人程度の介護人材を確保する必要がある。

引用:第7期介護保険事業計画に基づく介護人材の必要数について

2025年度末に必要とされる介護人材数は、約245万人です。

しかし、現状の推移では230万人程度までしか増加が見込めず、必要数を確保できないだろうと考えられています。

そのため、国では人手不足を解消するために、さまざまな施策を展開している現状です。

国をあげての人材確保が行われていることからも、介護業界は将来性に期待できると考えられます。

処遇改善がすすめられている

厚生労働省では、介護人材確保に向けて、「参入促進」「資質の向上」「労働環境・処遇の改善」の3つを進めるための対策を開始しています。

その中の1つは、従業員の処遇を改善した介護事業所は介護報酬が多く得られるという処遇改善加算です。

処遇改善加算の導入により、従業員の処遇を改善する事業所も増えてきています。

さらに外国人・シルバー世代などの登用により、介護職員の業務での負担を軽減するサポート体制も作られました。

労働環境や処遇の改善によって「給料が安い」「きつい」というイメージを払拭すれば、新規人材の参入が促進できます。

今後も処遇改善が進められていくと考えられるのも、介護業界の将来性が期待できると予想される大きな理由です。

無資格・未経験からでも就職できる

無資格・未経験からでも就職できる

基本的に介護業界では、無資格・未経験からでも就職できます。

この仕組みもまた、新規人材の参入を促進するためのものです。

もちろん業務内容によっては資格の取得を求められますが、どの事業所でも無資格者・未経験者を歓迎する傾向にあります。

介護業界に入ってから資格を取得して、どんどんキャリアアップしていくこともできるでしょう。

資格がない状態で介護業界に入っても、介護職員初任者研修を取得すれば身体介護の仕事が対応可能です。

また実務経験を積んで、介護福祉士実務者研修を受けると、国家資格である「介護福祉士」をも目指せます。

無資格・未経験からでも就職できるだけでなく、努力次第ではキャリアアップも可能な介護の仕事は、将来性に期待できる仕事です。

長く働ける

安定して長く働けるのも、介護業界の将来性が期待できる理由です。

介護の仕事は、いつでも年齢を問わずに始められます。

家族の介護をきっかけに勉強を始めて、介護の道に進んだという人も少なくありません。

また福祉系の学校を卒業して資格を取得してから働くという方法も可能です。

介護業界では、自分や家族のライフスタイルに合わせて、正社員・パートなど働き方も自由に変えていけます。

今後も必要とされ続ける仕事であるため、本人の希望がある限り、長く働けるでしょう。

男女どちらでも働ける

男女どちらでも働ける

介護業界の将来性に期待できる理由には、男女どちらも働ける部分にもあります。

一般的に介護職は、女性のイメージが強いです。

確かに訪問介護やデイサービスなどは、女性にとっては働きやすい、家事業務が多い職種だと言えます。

しかし、身体介護などは体力が求められる仕事であるため、男性の力も必要です。

また、男性職員の存在により、利用者からのハラスメントを抑止する効果があると考えられています。

そのため介護業界では、男女どちらも歓迎されており、性別を問わず活躍することが可能です。

介護業界を目指すのに取得しておきたい資格

介護業界を目指すのに取得しておきたい資格

介護業界を目指すのに取得しておきたい資格について紹介します。

たとえ資格がないとしても、介護業界の仕事を始めることは可能です。

しかし、資格を取得しておくと、給与面での優遇が受けられる可能性は高くなります。

年齢や学歴よりも、介護業界での就職には取得資格が有利です。

未資格・未経験でも取得できる資格を2つ紹介するので、介護業界を目指すならぜひ取得を検討してみましょう。

介護職員初任者研修

「介護職員初任者研修」は、かつて「ホームヘルパー2級」と呼ばれていた資格です。

介護の入門資格とも呼ばれている資格で、受験資格がなく、誰でも取得が目指せます。

介護職員初任者研修は、雇用保険の一般教育訓練給付金制度の対象となっているため、失業を機に資格の存在を知り、取得を検討するという人も多いです。

介護職員初任者研修を取得は、130時間のカリキュラムを修了し、試験に合格する必要があります。

通学と通信で学べますが、通信による学習には上限があるため、通学は必須です。

介護職員初任者研修に合格すると、身体介護の仕事が始められます。

介護職員としてのキャリアアップを目指すにあたり、まず足掛かりとして使える資格が、介護職員初任者研修です。

介護福祉士実務者研修

「介護福祉士実務者研修」は、質の高い介護サービスを安定的に提供するために、基本的な介護提供能力の習得を目指す資格です。

介護職員初任者研修の上位資格であり、学歴・年齢などの受験資格がなく、誰でも取得を目指せます。

介護福祉士実務者研修の修了者は、実務経験の有無を問わず「サービス提供責任者」になることが可能です。

介護福祉士実務者研修を取得するためには、450時間のカリキュラム修了が必須となります。

基礎知識を前提とした上でのカリキュラムであるため、未経験者であれば介護職員初任者研修後にカリキュラムを受けるとスムーズです。

介護福祉士実務者研修取得後に3年の実務経験を積み、国家試験に合格すると、さらに上位となる「介護福祉士」の取得も目指せます。

事業所によっては、介護福祉士実務者研修を修了していると、待遇面でのメリットもあるでしょう。

「キャリアアップを目指したい」「採用率を上げたい」と考えているのであれば、介護福祉士実務者研修は抑えておきたい資格です。

介護業界へ転職のために資格取得を検討している方におすすめ

介護業界へ転職のために資格取得を検討している方におすすめ

介護業界は将来性の高い仕事なので、今すぐ就職を急ぐ必要はありません。

転職する前に、資格取得をしておきましょう。

資格取得をする上で、おすすめのサービスが以下の2つです。

介護資格取得におすすめのサービス

  1. シカトル|お近くのスクールを無料資料請求
  2. ユーキャン|通信講座で学べる資格のみを掲載

それぞれのサービスの特徴を解説するので、求人を探す前にまずは資格取得を目指してみましょう。

シカトル|たった1分で資料請求

シカトル

シカトルは、医療・介護資格取得スクールの資料請求サービスです。

気になる資格があれば、たった1分で資料請求できます。

掲載している介護の資格は、以下の通り。

  • 介護職員初任者研修
  • 実務者研修
  • 喀痰吸引等研修
  • 介護福祉士
  • ケアマネージャー
  • 実務者研修教員公衆
  • ガイドヘルパー
  • 福祉用具専門相談員
  • 重度訪問介護従業者養成研修
  • レクリエーション介護士

家から近いスクールの資料を送ってくれるので、できるだけ近場で学びたい方は、一度資料請求してみましょう。

シカトルで無料資料請求

ユーキャン|通信で資格取得

 

ユーキャンは、通信講座で受けられる資格のみを掲載しているサービスです。

スクーリングの必要がない資格なので、現在仕事をしている方でも、取得できる資格を見つけられるでしょう。

掲載している介護資格は、以下の通りです。

  • ケアマネージャー
  • 認知症介助士
  • 社会福祉士
  • レクリエーション介護士
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 介護福祉士
  • 音楽健康指導士
  • 介護食コーディネーター
  • 終活アドバイザー
  • 看取りケアパートナー
  • 介護予防健康アドバイザー
  • 介護口腔ケア推進士
  • 准サービス介助士
  • 高齢者傾聴スペシャリスト

空いた時間で資格取得を目指したい方は、ユーキャンを利用してみましょう。

ユーキャンで通信資格講座を確認

将来性の高い仕事なら介護業界がおすすめ

将来性の高い仕事なら介護業界がおすすめ

今後の働き方や将来に悩んでいるなら、介護業界への転職をおすすめします。

介護業界は将来性が高く、長く続けられる仕事です。

また、これから介護業界へ転職しようと考えているなら、資格取得も検討しましょう。

介護資格を取得していれば、長く働けるだけではなく、キャリアアップも見込めます。

ぜひ今回の記事を参考に、介護業界への転職を考えてみてください。

介護資格取得におすすめのサービス

  1. シカトル|お近くのスクールを無料資料請求
  2. ユーキャン|通信講座で学べる資格のみを掲載

-介護職について
-

© 2024 介護資格と転職ガイド