介護関連資格

医薬品の登録販売者とは?販売登録者を目指す方法や将来性について解説

看護師

医薬品の登録販売者について知りたいと悩んでいませんか?

この記事では「医薬品の登録販売者」について解説します。

結論、医薬品の登録販売者とは、一般的に使用されている医薬品を販売することができる専門家のことを指します。

医薬品を使用している方が、間違った使用方法だったり摂取方法によって健康被害を起こさないように、登録販売者は今後も重要視されると言えます。

他にも「医療の登録販売者を目指す方法」や「医薬品の登録販売者の将来」についても解説します。

ぜひこの記事を参考に、医薬品の登録販売者について理解を深めてみてください。

また「登録販売者の難易度」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてください。

おすすめの資格取得スクール

  1. ユーキャン|幅広い資格を取り扱っている
  2. ニチイ|ライフスタイルに合わせて資格取得可能

医薬品の登録販売者とは

医薬品の登録販売者とは、一般用の医薬品(市販薬)を販売するのに必要な専門資格のことを指します。

一般の医薬品でもっとも高いとされている「第1類医薬品」については、薬剤師にしか販売が認められていませんが、「第2類医薬品」と「第3類医薬品」は販売することが可能です。

医薬品の登録販売者の仕事内容については、主に以下2つが挙げられます。

  • 店舗運営
  • 一般用医薬品の販売

下記にてそれぞれの仕事内容について解説してきますので、ぜひ参考にしてみてください。

店舗運営

医薬品の登録販売者は、接客や店舗清掃、品出しなどの業務を行います。

医薬品の関わる知識はもちろんですが、健康商品や化粧品などの幅広い知識も求められます。

また、販売促進のためにレイアウト決めなどの売り場作りの工夫などを行う必要があるため、やりがいのある職業と言えるでしょう。

一般用医薬品の販売

一般用医薬品は、幅広い種類があるため、一人ひとりの症状に適切な医薬品の提案や販売を行う必要があります。

具体的には、以下の業務が挙げられます。

  • 生活習慣のアドバイス
  • 医薬品の提案・説明
  • アレルギーの確認
  • 服薬中の薬確認
  • 病歴の確認
  • 症状のヒアリング
  • 医薬品の注意点の説明

上記のように、医薬品の登録販売者の業務は、幅広い知識が必要になると言えるでしょう。

医薬品の登録販売者と薬剤師の違い

医薬品の登録販売者と薬剤師の違いは、販売できる医薬品や資格内容が異なります。

具体的な医薬品の登録販売者と薬剤師の違いについては、以下のとおりです

医薬品の登録販売者 薬剤師
販売できる一般医薬品 ・第2類医薬品
・第3類医薬品
・第1類医薬品
・第2類医薬品
・第3類医薬品
根拠法 薬機法 薬剤師法
受験資格 特になし 薬学部(6年制)卒業
業務内容 ・医薬品の販売
・店舗運営
・医薬品の販売
・医薬品の調剤

医薬品の登録販売者の資格を取得するの受験資格は必要ありませんが、薬剤師の場合には、6年制の薬学部卒業が必須条件になるため、さらに専門的な知識が必要と言えるでしょう。

また、薬剤師は、すべての医薬品を販売することができますが、登録販売者は、販売できる医薬品は限られてしまうため、あらかじめ注意が必要です。

医薬品の登録販売者を目指す方法

医薬品の登録販売者を目指す方法について理解しておくことで、より効率的に医薬品の登録販売者を目指すことにも繋げることが可能です。

全国の登録販売者試験の合格率は40~50%で推移しています。

具体的な医薬品の登録販売者を目指す方法は以下の流れになります。

  1. 登録販売者試験
  2. 販売従事登録
  3. 研修中の登録販売者
  4. 正規の登録販売者

下記にて、「正規の登録販売者の条件」との「登録販売者の試験内容」とについて解説していきますので、これから医薬品の登録販売者を目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

正規の登録販売者の条件

正規の登録販売者を目指すためには、研修中の登録販売者として働き、薬剤師や他の登録販売者から指導や管理を受けることが必要です。

さらに、正規の登録販売者の条件については、以下のいずれに該当することが必要です。

  • 過去5年間で、医薬品の販売スタッフとして勤務時間が合計で1,920時間以上あり、働いた月が24ヶ月以上ある。
  • 過去5年間で、医薬品の販売スタッフとして80時間以上働いた月が合計で24ヶ月以上ある

上記のように、最低でも店舗で2年間、経験を積むことが必要になります。

また、正規の登録販売者になると毎年外部研修にて、下記内容のカリキュラムを受けることが求められています。

  1. 医薬品に共通する特性と基本的な知識
  2. 人体の働きと医薬品
  3. 主な一般用医薬品とその作用
  4. 薬事に関する法規と制度
  5. 一般用医薬品の適正使用と安全対策
  6. リスク区分等の変更があった医薬品
  7. その他登録販売者として求められる理念、倫理、関連法規等

上記のように、正規の登録販売者は、専門的な医薬品の知識が必要になると言えるでしょう。

登録販売者の試験内容

登録販売者試験は、都道府県によって多少異なりますが、8月から12月にかけて年に1回実施されています。

試験範囲については、以下5つの分野から出題されます。

  • 医薬品に共通する特性と基本的な知識(20問)
  • 人体の働きと医薬品(20問)
  • 主な医薬品とその作用(40問)
  • 薬事関連法規・制度(20問)
  • 医薬品の適切使用・安全対策(20問)

合格基準については、全体の正解率が70%以上で、各分野の正解率35%以上であることが必須条件です。

各都道府県によっては、各分野の正解率が40%以上と設定してある場合があるため、これから登録販売者の試験を受けることを検討している方は、事前に確認しておきましょう。

医薬品の登録販売者の勤務先

医薬品の登録販売者の勤務先について理解しておくことで、実際に医薬品の登録販売者として働くイメージを深めることにもつなげることが可能です。

具体的な医薬品の登録販売者の勤務先については、主に以下3つが挙げられます。

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • スーパー等

それぞれの医薬品の登録販売者の勤務先について、特徴を踏まえて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

調剤薬局

調剤薬局とは、医師によって発行した処方せんを基に、薬剤師が薬の調合を行い、患者に使い方や飲み方の説明や相談などを行う医療提施設のことを指します。

その他の業務としては、調剤補助や薬の配達、処方箋受付などと、店舗運営に関わる業務も行います。

専門性やリスクが高い薬を扱うため、将来的に薬剤師を目指したいと思っている方にもおすすめの勤務先です。

ドラッグストア

介護 転職 おすすめ

ドラッグストアは、一般的な医薬品をはじめ、化粧品や日用雑貨などの販売をしている小売店のことを指します。

店舗によって異なりますが、研修制度やマニュアル講習、フォロー体制がしっかりとしているため、はじめて登録販売者として働く方でも、安心して業務を覚えることができる環境が整っていると言えるでしょう。

正社員として募集していることが多く、安定的に収入を得ることができるメリットも挙げられます。

キャリア設計については、店舗管理者やエリアマネージャーなどを目指すことが可能です。

スーパーや家電量販店など

スーパーや家電量販店などについては、基本的にはドラッグストアと同じ業務内容となります。

しかし、医薬品以外の商品が多く販売されているため、医薬品の販売登録者としての資格を最大限活かすことができない可能性があるため、あらかじめ注意が必要です。

また、接客業としても扱われてしまうため、転職をする際にも、有利に働かないリスクも考えられます。

キャリア設計は、店長や店舗管理者などを目指すことができ、高待遇を期待することが可能です。

医薬品の登録販売者の給料

医薬品の登録販売者の給料は、平均的な給料と言えます。

エリア別の登録販売者の給料については、以下のとおりです。

エリア 平均給料(月給)
東海 234,000円
北海道 228,000円
首都圏 226,000円
中国 215,000円
東北 215,000円
北関東 214,000円
近畿 209,000円
甲信越 209,000円
北陸 208,000円
九州・沖縄 205,000円
四国 196,000円
全国平均 221,000円

残業時間や固定給など店舗によって異なる可能性がありますが、もっとも医薬品の登録販売者の給料が高いエリアは東海となっています。

他の職業では、都市部の方が給料が高い傾向にありますが、登録販売者の場合には、地方に住んでいる方でも、高収入を狙いやすいメリットが挙げられます。

医薬品の登録販売者の将来性

医薬品の登録販売者の将来性については、セルフメディケーションによって、軽度な身体の不調は自分自身で手当をすることが推奨されていることから、医薬品の登録販売者の将来性は高いと言えるでしょう。

具体的なセフルメディケーション税制については、以下のように定義されています。

セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。

引用元:セルフメディケーション税制について|厚生労働省

実際に、セルフメディケーション税制などによって、店頭に医薬品の種類が増えており、需要が高まっているのも事実です。

さらに、ドラッグストアや調剤薬局などで登録販売者の人材不足が慢性化しているため、今後も需要がさらに高くなる職業と言えます。

おすすめの資格取得スクール2選

おすすめの資格取得スクールを把握しておくことで、医薬品の登録販売者として働きやすくなることはもちろん、キャリアアップも狙いやすくすることが可能です。

具体的におすすめの資格取得スクールについては、以下2つが挙げられます。

おすすめの資格取得スクール

  1. ユーキャン|幅広い資格を取り扱っている
  2. ニチイ|ライフスタイルに合わせて資格取得可能

それぞれの資格取得スクールの特徴を踏まえて紹介していきますので、これから資格を取得したいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ユーキャン|幅広い資格講座を取り扱っている

ユーキャンは、大手資格取得スクールとして多くの方利用している実績があります。

はじめて資格学習をする方でも、イラストや図を交えた独自テキスト採用しているため、効率的に資格学習をすることが可能です。

取り扱っている資格講座については、以下のとおりです。

  • 法律、ビジネス
  • 医療、保育
  • 介護、福祉
  • 美容ライフスタイル
  • 食、料理
  • デザイン、イラスト
  • ペン字、書道
  • IT、パソコン
  • 心理
  • 公務員
  • 語学
  • 土木、設備
  • 旅行、流通
  • 大人の教養
  • 手芸クラフト
  • 絵画、文筆
  • 楽器、音楽
  • 囲碁

上記のように幅広いカテゴリーから資格講座を選ぶことができるため、自分の要望にあった資格を取得することができます。

また、学習スケジュールの管理や学習方法のサポートなども行っているため、他の資格取得スクールに比べてサービスが充実していると言えるでしょう。

ユーキャンの講座を見る

ニチイ|ライフスタイル合わせて資格取得可能

ニチイは、45年以上も教育事業の運営を行っており、100万人以上の受講生を輩出している大手資格取得スクールです。

資格取得がしやすいように工夫されたテキストや、サポートも充実している特徴があります。

具体的なサポート内容については、以下のとおりです。

  • 無料振替制度
  • 無料延長制度
  • おさらいレッスン
  • 応援フォローシステム
  • 無料対策レッスン
  • 質問回答システム

資格取得後については、就業相談会や就職先の案内も受けることができるため、就職や転職を考えている方にもおすすめの資格取得スクールです。

ニチイの講座を見る

医薬品の登録販売者を目指そう!

今回は、医薬品の登録販売者について知りたいという方に向けて、医薬品の登録販売者の特徴や目指す方法について紹介しました。

医薬品の登録販売者の目指す方法については、以下のとおりです。

  1. 登録販売者試験
  2. 販売従事登録
  3. 研修中の登録販売者
  4. 正規の登録販売者

また、おすすめの資格取得スクールを利用することによって、医薬品の登録販売者として働きやすくなることはもちろん、キャリアアップも狙いやすくすることが可能です。

今回の記事を参考に、医薬品の登録販売者を目指してみてください。

おすすめの資格取得スクール

  1. ユーキャン|幅広い資格を取り扱っている
  2. ニチイ|ライフスタイルに合わせて資格取得可能

-介護関連資格
-,

© 2024 介護資格と転職ガイド