「介護福祉士国家試験を受験予定だけど、受験対策はどうしよう」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
介護福祉士の受験対策をするのなら、受験対策講座を受講して試験対策をするのがおすすめです。
介護福祉士国家試験の受験対策講座は、要点がまとめられたテキストを使用し、つまずきポイントもわかりやすく解説されています。
効率よく勉強できるだけでなく、難問に挫折し、モチベーションが下がることを防げるでしょう。
この記事では、おすすめのスクールを厳選して11選ランキング形式で紹介しています。
スクール選びのポイントも解説しているので、介護福祉士を目指している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
介護福祉士資格の対策ができるスクールの選び方
介護福祉士の資格取得をサポートしてくれるスクールは数が多く、「何を基準に選んだら良いのかわからない」という人は多いでしょう。
そこで、おすすめのスクールを紹介する前に、スクールの選び方を紹介します。
スクールを選ぶポイントは以下の通りです。
- 合格実績が豊富なスクールを選ぶ
- 学習教材が工夫されているスクールを選ぶ
- 納得できる受講費用のスクールを選ぶ
- 講義内容がわかりやすいスクールを選ぶ
- 学習サポートが手厚いスクールを選ぶ
- 口コミの評価がいいスクールを選ぶ
スクール選びの時に上記のポイントを抑えることで、学習満足度がアップします。
ポイントごとにくわしく解説するので、スクールを選ぶときに活用してください。
合格実績が豊富なスクールを選ぶ
合格実績が豊富なスクールは、講義やテキストの質が高く、途中で挫折することなく学習がすすめられます。
また、学習サポートが豊富な傾向にあるため、通信・Web学習であっても、疑問を放置することなく解消できます。
合格実績はホームページ上で公開していることが多いので、気になるスクールのホームページをチェックしてみましょう。
万が一合格実績が公開されていない場合は、パンフレットを取り寄せてみてください。
パンフレットには学校の実績が記載されるので、合格実績も確認できます。
学習教材が工夫されているスクールを選ぶ
国家試験の対策をするうえで、学習教材が工夫されているスクールを選ぶことはとても重要です。
たとえば、教科書のように分厚くモノクロのテキストは、視認性が悪いだけでなく、学習の意欲がそがれてしまいます。
一方、フルカラーで頻出問題や要点がわかりやすくまとめられているテキストなら、学習効率は上がりますよね。
介護福祉士の試験範囲は広いため、すみからすみまで覚えるのに限界があります。
学習教材が工夫されていると、重要な箇所を重点的に学習することで、効率良く学習できるでしょう。
また、紙テキストだけでなく、アプリやWebで学習できると、隙間時間にも介護福祉士国家試験の対策が行えます。
自分の目的にあった、学習教材が工夫されているスクールを選ぶことも、合格への一歩といえます。
納得できる受講費用のスクールを選ぶ
スクール選びをするときは、費用も重要なポイントになります。
受講費用が安いと、サポート体制や学習内容に不安を感じる人もいるかもしれません。
ですが、受講費用が高いからといって、必ず国家試験に合格できたり、質の高い学習サポートが受けられるとは限りません。
そのため、しっかりと受講予定の講座のサポート体制や学習方法を確認して、納得できる受講費用のスクールを選びましょう。
講義内容がわかりやすいスクールを選ぶ
介護福祉士の国家試験対策講座を選ぶ時は、講義内容がわかりやすいスクールを選ぶことも大切です。
講義内容がわかりづらいと、せっかく国家試験対策講座を受講しているのに、独学で勉強しているのと変わりません。
しかし、パンフレットを見ただけでは講義についてはわからないため、どのように選べばいいのか悩んでしまいますよね。
講義内容を確認するには、ホームページに掲載されている授業風景をチェックしたり、実際体験受講を受けたりしてみましょう。
体験受講ができるスクールなら、学習の流れも把握できます。
講義内容を確認して、自分が理解しやすいスクールを選びましょう。
サポートが手厚いスクールを選ぶ
スクール選びをするときは、受講を検討しているスクールのサポート内容をチェックしましょう。
学習サポートは、回数縛りがあるスクールがある一方、何度でもLINEやメールで質問ができるスクールもあります。
そのほかにも、資格取得時にお祝い金があったり、自習室を開放していたりとスクールごとにサポート内容が異なります。
サポートが手厚いスクールを選ぶと、うれしいサポートがうけられることもあるでしょう。
口コミの評価がいいスクールを選ぶ
最後にお伝えするスクール選びのポイントは、口コミの評判です。
介護福祉士を目指して講座を受講しているので、評判がいいのは合格実績が豊富であるとが推測できます。
また、口コミの評判がいいスクールは、学習内容やサポートの質が高い傾向にあるため、安心して学習をすすめられますよ。
スクールを選ぶときは、ぜひ口コミもチェックしてみてください。
介護福祉士資格の受験対策ができるおすすめのスクールランキング11選|通学・通信
ここからは、介護福祉士国家試験の受験対策ができる、おすすめのスクールをランキング形式で紹介します。
ランキングは、口コミの評判・受講料・受講内容をトータルして選定しました。
介護福祉士国家試験を目指す人は、ぜひ参考にしてみてください。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 |
スクール名 | 資格の大原![]() |
ニチイ![]() |
三幸福祉カレッジ![]() |
生涯学習のユーキャン![]() |
日建学院![]() |
藤仁館医療福祉カレッジ![]() |
日本キャリアパスアカデミー![]() |
アガルート![]() |
湘南国際アカデミー![]() |
キャリアカレッジ![]() |
ケアスクールリエゾン![]() |
講座名 | 介護福祉士受験対策講座 | 介護福祉士国家試験対策講座 | 介護福祉士受験対策講座 通信コース:Web学習コース・筆記通信コース 通学コース:完全マスターコース・ポイント速習コース オプションコース:全国統一模試試験(会場模試)・よく出るキーワード解説動画・全国統一模試試験(自宅模試)・直前対策講座(通学・動画コース) |
介護福祉士講座 | 短期必勝Webコース(筆記試験対応) | 介護福祉士筆記試験対策(通学課程) | 介護福祉士通学講座:ポイントマスター・パーフェクトマスタ-・出題予想直前模試試験 介護福祉士通信講座 |
介護福祉士国家試験オンライン講座 | 介護福祉士受験対策講座 介護福祉士動画で受かるんです eラーニング介護福祉士国家試験受かるんです 介護福祉士国家試験模擬試験+解答解説 直前対策講座 |
完全マスターコース 対策ポイントコース 全国統一模試 国家試験直前対策講座 |
介護福祉士受験対策講座 直前解答トレーニング |
授業形式 | 教室通学・映像通学・通信講座(Web・DVD) | 通学+通信(9~12月開講)・通信 | 通信・通学 | 通信 | Web講座 | 通学 | 通学・通信 | オンライン講座 | 通学・オンライン講義・eラーニング | 通学 | 通学 |
受講期間 | 約3ヶ月 | 2~6か月 | 1か月~4か月 | 6か月 | 約3か月 | 全16回(各教室7月末~翌年1月まで開講 | 6か月 | 2か月~6か月 | 4日間 | 1日間~4か月 | 5か月 |
対応地域 | 全国 | 全国 | 一部都道府県を除く全国 | 一部都道府県を除く全国 | 一部都道府県を除く全国 | 神奈川県・東京都・埼玉県・群馬県・オンライン | 埼玉県 | 全国 | 通学:神奈川県 オンライン講義・eラーニング:全国 |
大阪府・兵庫県・京都府 | 京都府 |
受講費用 | 36,000円 | 26,400円~ | Web学習コース:27,500円 筆記通信コース:36,300円 完全マスターコース:187,000円 ポイント速習コース:62,700円 会場模試:18,700円 自宅模試:15,400円 直前対策講座:11,000円 よく出るキーワード解説動画:16,500円 |
49,800円 | 35,200円 | スタートアップセミナー:15,400円 総合一括コース:170,500円 基礎力養成課程:66,000円 実力養成課程:66,000円 直前対策課程:77,000円 直前対策個別申し込み:16,500円 速習コース:110,000円 |
総合課程:103,400円 ポイントマスター:39,600円 パーフェクトマスタ-:39,600円 出題予想直前模試試験(全6回):57,200円 出題予想直前模試試験(個別):11,000円 介護福祉士通信講座:28,000円 出題予想模試試験 午前・午後セット:26,000円 |
49,280円 | 介護福祉士受験対策講座:45,650円 介護福祉士動画で受かるんです:29,700円 eラーニング介護福祉士国家試験受かるんです:19,800円 介護福祉士国家試験模擬試験+解答解説:18,480円 直前対策講座:17,380円 2022年版 介護福祉士国家試験 丸わかりテキスト:3,300円 |
完全マスターコース:85,000円 対策ポイントコース:45,000円 全国統一模試:15,000円 国家試験直前対策講座:12,000円 |
介護福祉士受験対策講座:59,400円 直前解答トレーニング:5,940円(1日) |
【1位】資格の大原
出典:資格の大原
資格の大原では、介護福祉士の受験対策講座を開講しています。
ライフスタイルに合わせて学習スタイルが選択できるだけでなく、全国の大原の自習室も利用可能です。
講義映像が専用アプリにダウンロードできるため、隙間時間でも質の高い学習が行えます。
スクール名 | 資格の大原 |
講座名 | 介護福祉士受験対策講座 |
授業形式 | 教室通学・映像通学・通信講座(Web・DVD) |
受講期間 | 約3ヶ月 |
対応地域 | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・山梨県・新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・佐賀県・広島県・山口県・香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
受講費用 | 36,000円 |
【2位】ニチイ
出典:ニチイ
ニチイの介護福祉士国家試験対策講座は、修了生の試験合格率87.5%を誇ります。
重要なポイントを効率よく身につけられるため、全国平均を上回る合格率の高さにつながっています。
学習方法は、「通学+通信コース」で学ぶ方法と「通信コース」の2種類です。
カリキュラムは働きながら無理なく進められるので、忙しい人でも国家資格取得を目指せます。
スクール名 | ニチイ |
講座名 | 介護福祉士国家試験対策講座 |
授業形式 | 通学+通信(9~12月開講)・通信 |
受講期間 | 2~6か月 |
対応地域 | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・山梨県・新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・佐賀県・広島県・山口県・香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
受講費用 | 26,400円~ |
【3位】三幸福祉カレッジ
出典:三幸福祉カレッジ
三幸福祉カレッジの介護福祉士受験対策講座は、ライフスタイルに合わせて通学・通信を選べます。
また、通信コースでも、スマートフォンやPCを活用する「Web学習コース」と、マークシートを郵送する「筆記コース」に分かれていて、自分にあった勉強スタイルが選べることも魅力です。
通学コースは基礎からしっかり学べる「完全マスターコース」と、最短で合格を目指す「ポイント速習コース」に分かれています。
学習理解度によってコースを選べるので、効率よく受験対策ができるでしょう。
スクール名 | 三幸福祉ガレッジ |
講座名 | 介護福祉士受験対策講座 通信コース:Web学習コース・筆記通信コース 通学コース:完全マスターコース・ポイント速習コース オプションコース:全国統一模試試験(会場模試)・よく出るキーワード解説動画・全国統一模試試験(自宅模試)・直前対策講座(通学・動画コース) |
授業形式 | 通信・通学 |
受講期間 | 1か月~4か月 |
対応地域 | 通信:全国 通学:北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・岡山県・広島県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
受講費用 | Web学習コース:27,500円 筆記通信コース:36,300円 完全マスターコース:187,000円 ポイント速習コース:62,700円 会場模試:18,700円 自宅模試:15,400円 直前対策講座:11,000円 よく出るキーワード解説動画:16,500円 |
【4位】生涯学習のユーキャン
出典:生涯学習のユーキャン
生涯学習のユーキャンでは、過去10年間に27,966人の介護福祉士を輩出しています。
多くの合格者を輩出したノウハウをテキストに生かし、基礎から無理なく学習できます。
疑問点はメールや郵送で質問できるので、通信教育でも途中で挫折する心配がありません。
スクール名 | 生涯学習のユーキャン |
講座名 | 介護福祉士講座 |
授業形式 | 通信 |
受講期間 | 6か月 |
対応地域 | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・山梨県・新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・佐賀県・広島県・山口県・香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
受講費用 | 49,800円 |
【5位】日建学院
出典:日建学院
日建学院の短期必勝Webコースは、全国統一模試試験とのセット講座です。
Web映像講義で学習したあと、全国統一模試試験を受けることで、より高得点を目指せます。
Web映像講義は繰り返し視聴できるので、試験対策に最適です。
スクール名 | 日建学院 |
講座名 | 短期必勝Webコース(筆記試験対応) |
授業形式 | Web講座 |
受講期間 | 約3か月 |
対応地域 | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・山梨県・新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・佐賀県・広島県・山口県・香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
受講費用 | 35,200円 |
【6位】藤仁館医療福祉カレッジ
出典:藤仁館医療福祉カレッジ
藤仁館医療福祉カレッジの介護福祉士試験対策講座は、4つのステップで基礎から効率よく学習できるのが魅力です。
まずはスタートアップセミナーで合格するためのポイントを学び、次に基礎力養成課程で介護福祉士の基礎を身につけます。
その後は、実力養成課程で理解を深め、直前対策課程で試験対策を行います。
合格に向けて徹底的に知識を深めたい人におすすめです。
スクール名 | 藤仁館医療福祉カレッジ(旧 大宮・高崎福祉カレッジ) |
講座名 | 介護福祉士筆記試験対策(通学課程) |
授業形式 | 通学 |
受講期間 | 全16回(各教室7月末~翌年1月まで開講) |
対応地域 | 神奈川県・東京都・埼玉県・群馬県・オンライン |
受講費用 | スタートアップセミナー:15,400円 総合一括コース:170,500円 基礎力養成課程:66,000円 実力養成課程:66,000円 直前対策課程:77,000円 直前対策個別申し込み:16,500円 速習コース:110,000円 |
【7位】日本キャリアパスアカデミー
日本キャリアパスアカデミーでは、再現性が高い合格の法則を使って学習するため、安定して合格点を獲得できるようになります。
通学講座は何度でも繰り返し受講できるので、しっかり知識を身につけられるでしょう。
また、両方の講座とも専任講師が全面的にサポートしているので、安心して試験対策が行えます。
スクール名 | 日本キャリアパスアカデミー |
講座名 | 介護福祉士通学講座:ポイントマスター・パーフェクトマスタ-・出題予想直前模試試験 介護福祉士通信講座 |
授業形式 | 通学・通信 |
受講期間 | 6か月 |
対応地域 | 埼玉県 |
受講費用 | 総合課程:103,400円 ポイントマスター:39,600円 パーフェクトマスタ-:39,600円 出題予想直前模試試験(全6回):57,200円 出題予想直前模試試験(個別):11,000円 介護福祉士通信講座:28,000円 出題予想模試試験 午前・午後セット:26,000円 |
【8位】アガルート
出典:アガルート
アガルートは低価格で効率よく学習ができる、介護福祉士国家試験オンライン講座を開講しています。
テキストは過去問をベースに、合格に必要なポイントをコンパクトにまとめています。
テキストだけでは理解できないポイントは、講義動画でわかりやすく解説しているので、隙間時間でも学習可能です。
スクール名 | アガルート |
講座名 | 介護福祉士国家試験オンライン講座 |
授業形式 | オンライン講座 |
受講期間 | 2か月~6か月 |
対応地域 | 全国 |
受講費用 | 49,280円 |
【9位】湘南国際アカデミー
出典:湘南国際アカデミー
湘南国際アカデミーの介護福祉士受験対策講座は、全国平均を上回る90.7%の合格率を達成しています。
独自開発したテキストは、間違ってはいけない問題を確実に覚えられるため、効率よく学習を進められます。
オンライン講義やeラーニングではオリジナルテキストとリンクしているので、通学コースに通えなくても、学習内容の理解を深められるでしょう。
スクール名 | 湘南国際アカデミー |
講座名 | 介護福祉士受験対策講座 介護福祉士動画で受かるんです eラーニング介護福祉士国家試験受かるんです 介護福祉士国家試験模擬試験+解答解説 直前対策講座 |
授業形式 | 通学・オンライン講義・eラーニング |
受講期間 | 4日間 |
対応地域 | 通学:神奈川県 オンライン講義・eラーニング:全国 |
受講費用 | 介護福祉士受験対策講座:45,650円 介護福祉士動画で受かるんです:29,700円 eラーニング介護福祉士国家試験受かるんです:19,800円 介護福祉士国家試験模擬試験+解答解説:18,480円 直前対策講座:17,380円 2022年版 介護福祉士国家試験 丸わかりテキスト:3,300円 |
【10位】キャリアカレッジ
出典:キャリアカレッジ
4か月かけて基礎からしっかり学べるマスターコースから、1日完結の直前対策講座まで、ニーズにあわせて4つのコースを開講しています。
多くの合格者を輩出している講師陣が、しっかりと理解できるよう学習内容を解説します。
基礎からしっかり学びたい人や、短期間で合格を目指したい人におすすめです。
スクール名 | キャリアカレッジ |
講座名 | 完全マスターコース 対策ポイントコース 全国統一模試 国家試験直前対策講座 |
授業形式 | 通学 |
受講期間 | 1日間~4か月 |
対応地域 | 大阪府・兵庫県・京都府 |
受講費用 | 完全マスターコース:85,000円 対策ポイントコース:45,000円 全国統一模試:15,000円 国家試験直前対策講座:12,000円 |
【11位】ケアスクールリエゾン
出典:ケアスクールリエゾン
ケアスクールリエゾンで開講ている介護福祉士受験対策講座は、試験を受ける際のペース配分や解答テクニックを身につけられます。
受験を不安に感じている人におすすめです。
過去の出題傾向を分析して、講義を行っているので、無理なく無駄なく受験対策が行えます。
スクール名 | ケアスクールリエゾン |
講座名 | 介護福祉士受験対策講座 直前解答トレーニング |
授業形式 | 通学 |
受講期間 | 5か月 |
対応地域 | 京都府 |
受講費用 | 介護福祉士受験対策講座:59,400円 直前解答トレーニング:5,940円(1日) |
介護福祉士受験対策講座が安いのはどこ?
今回紹介したスクールの中でもっとも安い介護福祉士受験対策講座は、ニチイの通信講座です。
通信講座は通学講座よりも受講費用が安いため、費用を抑えたい人におすすめです。
そのほかの費用が安いスクールは以下の3つ。
- ニチイ(26,400円~)
- 三幸福祉カレッジ(27,500円)
- 日本キャリアパスアカデミー(28,000円)
受講費用の安いスクールを探している人は、上記3スクールを検討してみてください。
働きながら介護福祉士になるにはどうする?3つの注意点
介護福祉士をめざすとき、注意しなくてはいけないポイントが3つあります。
もっとも重要なのは、「実務者研修を修了する」ことです。
実務者研修は、介護福祉士国家試験を受験するための必須事項になっています。
まだ実務者研修を取得していない人は、国家試験を受験する前に実務者研修を取得しておきましょう。
そのほかのポイントは以下の通りです。
- 実務者研修を修了する必要がある
- 学習環境を整えておく
- 試験申し込み期日を確認しておく
それぞれのポイントを解説していきます。
実務者研修を修了する必要がある
先ほども紹介したように、介護福祉士国家試験を受験するためには、実務者研修を修了しなくてはいけません。
実務者研修を取得しなければ介護福祉士国家試験は受けられないので注意してください。
下記の記事では、実務者研修の取得方法を解説しています。
まだ実務者研修を取得していない人は、こちらもあわせて参考にしてください。
学習環境を整えておく
介護福祉士国家試験を受験するには、試験範囲への理解を深める必要があります。
理解を深めるためには、勉強が必須!
そのため、学習できる環境を整えておくことが大切です。
勉強するスペースを確保するのはもちろん、わかりやすいテキストや過去問、勉強時間の確保もしなくてはいけません。
忙しくて勉強を後回しにしてしまうと、国家試験に合格できないので、事前に学習緩急を整えておきましょう。
試験申し込み期日を確認しておく
介護福祉士国家試験は、年に1回しか実施されません。
申し込み期日を確認しておかないと、知らず知らずに申し込み期限がすぎてしまうかもしれません。
そうなると、試験まで1年間待たなくてはいけなくなります。
その間に法改正などがあると、また新たに覆えなくてはいけないことが増えてしまいます。
そうならないためにも、介護福祉士国家試験の申込期日を確認しておきましょう。
介護福祉士は簡単だから合格率が高い?難易度を解説
「介護福祉の試験は簡単と聞くけど、実際はどうなんだろう?」と疑問に思っている人もいるでしょう。
結論からいうと、介護福祉士国家試験は、国家試験のなかで難易度は低いといえます。
その理由は、合格率が高いからです。
司法書士や弁護士の国家試験は、合格率が10%以下です。
しかし介護福祉士国家試験の合格率は、70%前後といわれています。
高い合格率から、比較的取得しやすい国家資格であるといえるでしょう。
介護福祉士の受験対策講座は無料で受けられる?
「介護福祉士の受験対策講座を無料で受けたい!」と考える人も多いでしょう。
そんな人は、介護福祉士受験対策講座を開設しているスクールのホームページをチェックしてみてください。
たとえば、三幸福祉カレッジでは、2,020年度の介護福祉士受験対策動画を一部期間限定で無料公開していました。
また、カイゴジョブアカデミーでは、YouTube上で受験対策動画の切り抜きを公開しています。
介護福祉士国家試験の受験対策講座を受講して合格を目指そう
介護福祉士国家試験は、独学でも合格をめざせます。
しかし、一人で勉強していると、モチベーションが下がったり、つまずいてしまったりしますよね。
そんなときは、受験対策講座を受講するのがおすすめです。
受験対策講座なら、効率よく学習できるだけでなく、つまずきポイントをわかりやすく解説しています。
疑問や質問ができる学習サポートも行っているので、ぜひ活用してくださいね。