ガイドヘルパー 資格

ガイドヘルパーの資格取得方法|各種研修内容からカリキュラムまで解説

ガイドヘルパーの資格取得方法|各種研修内容からカリキュラムまで解説

ガイドヘルパーの資格取得を検討していませんか?

この記事では「ガイドヘルパーの資格取得方法」について解説します。

結論、ガイドヘルパーの資格は、簡単に取得できます。

他の介護資格と比較すれば、短期間で取得可能です。

他にも「ガイドヘルパーの資格を取得するメリット」や「ガイドヘルパー3種類のカリキュラム」についても解説します。

ぜひこの記事を参考に、ガイドヘルパーの資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。

また「ガイドヘルパーの給料」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。

三幸福祉カレッジ

三幸福祉カレッジは、ガイドヘルパー3種類、すべての資格を取得できます。

セット受講や割引制度も充実しているので、ガイドヘルパーの資格を取得するなら、三幸福祉カレッジがおすすめです。

三幸福祉カレッジでガイドヘルパー資格について詳しくみる

ガイドヘルパーの資格概要

ガイドヘルパーの資格概要

障害を持つ人の外出・移動をサポートするための資格が「ガイドヘルパー」です。

利用する目的は制限されていないため、ガイドヘルパーの仕事ではさまざまな外出の援助を行います。

  • 通院
  • 冠婚葬祭
  • 買い物
  • 外食
  • 旅行

利用者の外出・移動に同行して、安全に移動するための支援を行うのがガイドヘルパーです。

安全に移動するための支援とは、車椅子の介助や食事・排泄の援助、コミュニケーションのサポートなど多岐に渡ります。

まずはガイドヘルパーの資格について種類と概要を知り、取得を考えてみましょう。

ガイドヘルパー3つの種類

ガイドヘルパー3つの種類

ガイドヘルパーの資格は、サポートする相手が持つ障害の種類によって、3つに分けられます。

  • 全身性障害者ガイドヘルパー
  • 視覚障害者ガイドヘルパー
  • 知的・精神障害ガイドヘルパー

取得するためには、それぞれ特定の研修を修了する必要があります。

1つずつくわしく紹介しますので、どのような資格なのかを確認していきましょう。

全身性障害者ガイドヘルパー

全身性障害者ガイドヘルパーは、全身に及ぶ運動障害または機能障害を持つ方の移動支援に必要な資格です。

四肢体幹機能障害を持つ方や、身体障害者手帳1級を持つ方なども支援の対象になります。

全身性障害者ガイドヘルパーの仕事では、車椅子を使った介助を行うのが大きな特徴です。

食事や排泄などの生活行為から、車椅子の移動介助までを学び、実務でも対応します。

自力での歩行が困難な方に対して、スムーズかつ安全に外出できるような配慮が求められる資格だと言えるでしょう。

視覚障害者ガイドヘルパー

視覚障害者ガイドヘルパー

視覚障害によって移動が難しい方の移動支援を行うための資格が、視覚障害者ガイドヘルパーです。

移動のサポート以外に、視覚障害者ガイドヘルパーは代読や代筆などによる支援も行います。

外出先で利用者が必要とする情報を提供するのも、視覚障害者ガイドヘルパーの業務です。

また生活動作のサポートも行うため、排泄や食事などの介助も仕事内容に含まれています。

視覚障害者ガイドヘルパーには一般課程と応用課程の2種類があり、応用課程に進むためには実務経験が必要です。

視覚障害者の外出介助を考えているのであれば、まず一般課程を取得しましょう。

知的・精神障害ガイドヘルパー

知的障害者・精神障害者の移動支援を行うための資格が、知的・精神障害ガイドヘルパーです。

行動や特性から周囲との問題が発生しないよう、ガイドヘルパーはコミュニケーションのサポートも行います。

大人だけでなく、小学生・中学生など子どもに対しての支援も多いのが、知的・精神障害ガイドヘルパーです。

子どもにとっては支援するガイドヘルパーとの関わりが、地域社会との大きな接点となる可能性があります。

ガイドヘルパーの資格取得方法

ガイドヘルパーの資格取得方法

資格を取得するためには、自治体や福祉系専門学校などが主催している研修を修了します。

研修では、講義と演習を通じて、実務に使える知識の習得が可能です。

実技試験や筆記試験はなく、研修でのカリキュラムを修了すると証明書が授与されます。

基本的には受験資格が設けられていませんが、自治体によっては介護職員初任者研修以上の資格が必要です。

費用は主催者ごとに違っていて、自治体の助成制度が適用されるケースもあります。

受講資格・費用・助成制度については、各団体や自治体ホームページなどで確認してみましょう。

全身性障害者課程研修

全身性障害者課程研修

全身性障害者移動介護従業者養成研修課程では、12時間の講義と4時間の演習を行います。

全身性障害者ガイドヘルパーの仕事では、車椅子が必要な方を対象とした移動介助の技術と知識が必要です。

そのため研修では、実際に車椅子を使った屋外での移動介護を体験します。

全身性障害者過程研修に掛かる費用の相場は2~3万円。

なお初任者研修・実務者研修・介護福祉士の有資格者は、希望により研修の一部が免除されます。

免除される科目がある場合は費用も変わるため、受講時には確認してみましょう。

カリキュラム

全身性障害者移動介護従業者養成研修課程のカリキュラムは以下の通りです。

講義
科目 時間
ホームヘルプサービスに関する知識 3時間
ガイドヘルパーの制度と業務 1時間
障害者(児)福祉の制度とサービス 2時間
障害者(児)の心理 1時間
全身性障害者を介助する上での基礎知識 2時間
移動介助にあたっての一般的注意 3時間
演習
移動介助の方法 3時間
排泄や食事など生活行為の介助 1時間

同行援護従業者養成研修

同行援護従業者養成研修

視覚障害者ガイドヘルパーを取得するためには「同行援護従業者養成研修」の修了が必要です。

同行援護従業者養成研修では、11時間の講義と9時間の演習が実施されます。

同じ視覚障害でも、見え方や見えづらさには大きな個人差があるため、支援の内容は一人ひとり違うものです。

研修では扉の開閉から食事の介助まで、実務で使える知識と技術を学びます。

代筆や代読についての基礎知識を学ぶのが、同行援護従業者養成研修の大きな特徴です。

取得にかかる費用の相場は、一般課程で約3万円、応用課程では約2万円。

取得に掛かる費用を抑えたいと考えているなら、自治体主催の研修を利用してみましょう。

自治体によっては、かなり抑えた費用で研修を受講できる可能性があります。

カリキュラム

同行援護従業者養成研修のカリキュラムは以下の通りです。

講義
科目 時間
視覚障害者(児)福祉の制度とサービス 1時間
同行援護の制度と従業者の業務 2時間
障害・疾病の理解 2時間
障害者(児)の心理 1時間
情報支援と情報提供 2時間
代筆・代読の基礎知識 2時間
同行援護の基礎知識 2時間
演習
基本技能 4時間
応用技能 4時間

応用課程では12時間の研修が必要です。

講義
項目 時間
障害・疾病の理解 1時間
障害者(児)の心理 1時間
演習
場面別基本技能 3時間
場面別応用技能 3時間
交通機関の利用 4時間

一般課程は3日間、応用課程は2日間の日程で行っている団体が多い傾向にあります。

応用課程に進むためには、一般課程の修了と、1年以上の視覚障害に関する実務経験が必要です。

なおサービス提供責任者は、応用課程の受講が必須となります。

知的・精神障害者行動援護従業者養成研修

知的・精神障害者行動援護従業者養成研修

知的・精神障害ガイドヘルパーの資格を取得するためには「行動援護従業者養成研修」の受講が必要です。

行動援護従業者養成研修は、13時間の講義と6時間の演習で構成されています。

研修では、着替えや排泄などをサポートするための知識や技術の習得が可能。

実例を使った事例検討などを通じ、実務で使える技術を身に付けられます。

取得にかかる費用の相場は3.5万円前後。

ただし必要な費用は主催者による違いもありますので、費用は受講を予定している団体に確認してみましょう。

カリキュラム

知的・精神障害者行動援護従業者養成研修のカリキュラムは以下の通りです。

講義
科目 時間
ホームヘルプサービスに関する知識 3時間
ガイドヘルパーの制度と業務 1時間
障害者(児)福祉の制度とサービス 2時間
知的障害者の障害・疾病の理解 4時間
障害者(児)の心理 1時間
移動介助の基礎知識 2時間
演習
移動介助の技術 6時間

ガイドヘルパーの資格取得がおすすめな人

ガイドヘルパーの資格取得がおすすめな人

ガイドヘルパーは、以下のような方におすすめの資格です。

  • 介護職のキャリアアップを目指している
  • 障がいを持つ家族と暮らしている
  • サービス提供責任者を目指している

ガイドヘルパーよりも、他の介護資格の取得を考える方もいるかもしれませんが、上記のいずれかに当てはまる方は、ぜひガイドヘルパーの資格を検討してみてください。

介護職のキャリアアップを目指している

ガイドヘルパーは、介護職でのキャリアアップを目指す方におすすめの資格です。

介護の仕事では、所有している資格によって、対応できる仕事が大きく変わります。

同行援護の資格を取得すると、高齢者や障害者の外出支援への対応が可能です。

3種類どの資格であっても、取得しておくと対応できる仕事の幅は大きく広がります。

また将来的に転職をする予定があるのなら、資格があると選択肢も大きく増えるでしょう。

キャリアアップ・スキルアップを考えているのなら、ガイドヘルパーの資格取得を考えてください。

障がいを持つ家族と暮らしている

障がいを持つ家族と暮らしている

障がいを持つ家族と暮らしているのなら、介護職以外でもガイドヘルパーの資格取得はおすすめです。

移動支援についての知識や技術を習得すると、家族の外出をスムーズにサポートできます。

障害の種類に関わらず、家族の介護をするのは大変なものです。

知識や技術を身に付けると、サポート時の負担を軽減できるでしょう。

そのため、障がいを持つ家族と暮らしているのなら、ガイドヘルパーの資格取得を積極的に考えてみてください。

サービス提供責任者を目指している

介護職でのキャリアアップとして、将来的に「サービス提供責任者」を目指している方も多いでしょう。

行動援護や同行援護を提供する訪問介護事業所のサービス責任者には、それぞれの研修の受講が必要です。

そのためサービス提供責任者を目指しているのなら、あらかじめガイドヘルパーの資格を取得しておきましょう。

ガイドヘルパーを取得しておけば、スムーズにサービス提供責任者を目指せます。

ガイドヘルパー資格取得のメリット

ガイドヘルパー資格取得のメリット

ガイドヘルパーには、大きなメリットがあります。

資格取得によって得られるメリットは以下の通りです。

  • 一人ひとりに合わせた支援ができる
  • 仕事の幅が広がる
  • 身体的負担が少ない
  • 就職に有利

なぜそれぞれのメリットが発生するのか、くわしく解説します。

ガイドヘルパーの資格取得を考えているなら、ぜひ参考にしてください。

一人ひとりに合わせた支援ができる

ガイドヘルパーの利用目的は限定されていないため、買い物や旅行などの支援を行う場合もあります。

さまざまな利用目的があるため、実務においては、状況に応じた判断が求められるものです。

利用者が持つ障害の種類に合わせてガイドヘルパーの資格を取得することにより、一人ひとりに合わせた支援ができます。

介護の仕事をするにあたり、ガイドヘルパーの資格を取得するメリットは大きいでしょう。

仕事の幅が広がる

仕事の幅が広がる

業務内容に合わせガイドヘルパーの資格を取得すると、仕事の幅を広げられます。

介護職は、取得している資格により対応できる内容が変わってくるものです。

専門的なスキルを身に付けて仕事の幅が広がれば、収入アップにつながる可能性もあるでしょう。

介護の仕事でキャリアアップやスキルアップを考えているのなら、取得を検討してみてください。

身体的負担が少ない

他の介護職と比較すると、身体的負担が少ないのもガイドヘルパーのメリットです。

ガイドヘルパーの仕事では、車椅子を使った移動支援や、排泄や食事などの介護も行います。

そのためまったく身体的負担がないとは言えませんが、他の介護職と比較すると負担は少なめです。

「介護の仕事に就きたいものの身体的な負担は少なくしたい」と考えている方もいるでしょう。

そんな時はガイドヘルパーの取得を考えてみることをおすすめします。

就職に有利

就職に有利

介護業界での就職・転職の選択肢を広げたいと考えるのなら、ガイドヘルパーの資格を取得すると有利に働くでしょう。

介護業界では人材確保のために、未経験からの挑戦も歓迎しています。

ただし実務では資格が重視される傾向にあるため、職種に合わせた資格取得が必要です。

実務経験がなくても取得できる「介護職員初任者研修」や「実務者研修」などと併せて取得しておくと、選択肢を広げられます。

介護施設・訪問介護サービスなどの仕事でもガイドヘルパーの資格が生かせるでしょう。

就職を有利に進めたいなら、積極的に資格取得を検討してみてください。

ガイドヘルパーの資格取得なら三幸福祉カレッジがおすすめ

三幸福祉カレッジ

ガイドヘルパーの資格取得なら、三幸福祉カレッジをおすすめします。

三幸福祉カレッジでは、ガイドヘルパー3種類、すべての研修が可能です。

同行援護従業者養成研修 一般課程44,440円
応用課程33,400円
全身性障がい者ガイドヘルパー養成研修 科目免除なし36,740円
科目免除あり25,400円
行動援護従業者養成研修 43,780円

スクールによっては、ガイドヘルパーのうちいずれかの研修しか用意されていない場合もあります。

三幸福祉カレッジはすべての研修を受けられるので、ぜひ利用してみましょう。

三幸福祉カレッジでガイドヘルパー資格について詳しくみる

ガイドヘルパーの資格取得は簡単

ガイドヘルパーの資格取得は簡単

ガイドヘルパーの資格取得は、簡単に修了できます。

試験がなく、研修を修了するだけで取得可能です。

現在介護職に就いていてスキルアップを目指している方、これから介護関係の資格を取得する方は、ガイドヘルパーから取得してみてはいかがでしょうか。

ぜひこの記事を参考に、ガイドヘルパーの資格取得を目指してください。

三幸福祉カレッジ

三幸福祉カレッジは、ガイドヘルパー3種類、すべての資格を取得できます。

セット受講や割引制度も充実しているので、ガイドヘルパーの資格を取得するなら、三幸福祉カレッジがおすすめです。

三幸福祉カレッジでガイドヘルパー資格について詳しくみる

-ガイドヘルパー 資格
-, , , ,

© 2024 介護資格と転職ガイド